科学で証明「寝不足だと食欲が増す」は本当だった 専門家が明かす、睡眠と太りやすさの深い関係
東洋経済オンライン / 2024年11月10日 15時0分
したがって、成長ホルモンによって血糖値は上昇することになります。深いノンレム睡眠は成長ホルモン分泌を促すので、この血糖上昇作用が強まるということになります。
睡眠中に血糖が上がるのは、インスリンの血糖を下げるはたらきが、睡眠前半では鈍っている影響もあります。
睡眠時間の中間時刻で血糖値は最大ピークを示し、睡眠後半にかけては、インスリンの血糖値を下げるはたらきが回復し始め、血糖値は朝にかけて減少していきます。
このように睡眠の前半と後半では、血糖値の動きは大きく異なります。どうしてか、答えを考えてみましょう。ヒントは、睡眠の前半は、深いノンレム睡眠が多く出現することです。
睡眠中に血糖値が上がる犯人は「脳」
人体で、いちばんブドウ糖を消費している臓器は何でしょうか?
そう、脳です。脳はどの臓器よりも多くのエネルギーを消費していて、1日に消費するエネルギーの20%弱を占めています。
睡眠の前半の深いノンレム睡眠、すなわち徐波睡眠では、脳のブドウ糖代謝が覚醒時と比較して30~40%と、著しく低下します20。脳がブドウ糖を消費しなくなるぶん、血糖も余ってしまい、血糖値が高くなるのです。
また、徐波睡眠では、成長ホルモンの分泌も活発になります。成長ホルモンの分泌もまた、血糖値を高くします。
さらに、睡眠中に分泌が活発になるホルモンであるメラトニンですが、夜間のメラトニン分泌の増加が、睡眠中の血糖値を下がりにくくしている可能性があるようです21。
レム睡眠が優勢になる明け方の睡眠の終わりには、血糖値とインスリン分泌は睡眠前の値に戻ります。レム睡眠では、ノンレム睡眠のときよりも脳のグルコース代謝も活発になり、また交換神経の活性化によって体の代謝が活発になるため、ブドウ糖消費が増えるためと考えられています。
もしかすると、夜中の血糖値が上がるので、健康に良くないように見えるかもしれません。しかし、そうではありません。
当たり前ですが、血糖値は人体で生じる物質の合成や分解などの化学反応、すなわち代謝に重要なはたらきをしています。
睡眠不足になると、この代謝に悪影響を及ぼし、肥満やメタボ、糖尿病などの生活習慣病になりやすくなります。ですから、夜中の血糖値が上がってもよく寝るほうが健康的といえます。
キーワードは、次に説明する、レプチンとグレリンです。
血糖値の話が出てきたので、もっと身近な食欲や肥満の話もしておきましょう。
この記事に関連するニュース
-
世界初の完全非侵襲な血糖モニタリング法を実証
PR TIMES / 2024年11月15日 12時15分
-
【中高年女性】お腹の脂肪はなぜ危険?こんなお腹の出方の人は要注意!【判定基準をセルフチェック】
ハルメク365 / 2024年10月31日 18時50分
-
「寝てない人は太る!」「気づかないうちにミスが増え…」日本人が知らない睡眠不足の本当の怖さ。重病のリスクも増
集英社オンライン / 2024年10月31日 17時0分
-
焼きおにぎり、トーストの"香ばしさ"に潜むワナ…管理栄養士「子供の脳細胞を劣化させる食べ物」
プレジデントオンライン / 2024年10月24日 15時15分
-
「朝食はパンだけ」「疲れた脳に合格ラムネ」では志望校に合格できない…栄養士が勧めるパンとお菓子の種類
プレジデントオンライン / 2024年10月23日 15時15分
ランキング
-
1【冬の乾燥対策に】ドラッグストアで手軽に買える! ハンドクリーム5選
マイナビニュース / 2024年11月21日 17時0分
-
2書店に行くとなぜか急にトイレに行きたくなる「青木まりこ現象」とは?
マイナビニュース / 2024年11月21日 16時2分
-
3【風呂キャンセル界隈】医師「心身が疲れた時こそ入浴を」 - 安全で健康的な方法とは
マイナビニュース / 2024年11月21日 11時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5生産性を上げ、まわりと差がつく5つの栄養素 ライバルを出し抜くために必要なのは「食事」
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 10時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください