「親の愛情不足」の中で育った子に見えがちな特徴【再配信】 安全基地になれない親は「精神的に未熟」
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 8時0分
親との関係で苦しんでいる人が、驚くほど増えている。
本来であれば、だれよりも信頼でき、愛情やなぐさめを与えてくれるはずの存在である親が、まるで背負わされた十字架か、鋼鉄の足かせのように、その人の自由を奪い、文字どおり足を引っ張っている状況も珍しくない。(「監訳者のことば」より)
【東洋経済オンラインで2023年6月21日に公開した記事の再配信です】
『親といるとなぜか苦しい: 「親という呪い」から自由になる方法』(リンジー・C・ギブソン 著、岡田尊司 監訳、岩田佳代子 訳、東洋経済新報社)の監訳者である精神科医の岡田尊司氏は、本書の冒頭にこう記している。
足かせのような親の支配は幼少期から始まる
その支配の始まりは、子どもがまだ無力だった幼少期にさかのぼるものであるようだ。いうまでもなく、小さな子にとって親は神のような存在。
衣食から安心感まで、生きていくために必要なすべてのものを与えてくれ、守ってもくれ、そして定められたこの世のルールに反した場合には裁きや罰をくだしたりもする。
そこには疑う余地もないから、幼い子は自分の間違いを受け入れなければならない。絶対的な存在である親が間違うはずはなく、また勝ち目もないので、子どもは「間違ったことをしたのは自分だ」と認めることになるのだ。
だが一般的に、健全な成長を遂げた子どもは10代に入るころから気づきを得ることになる。結局は親もただの人間で、間違ったこともすれば、おかしな部分も持っているのだと客観視できるようになるのだ。
すなわちそれが、ほどよく愛され、ほどよく満たされながら、バランスよく成長した人のあり方なのだろう。
ところが、愛情不足の中で育ったり、溺愛や支配を受けて育った人では、親を求める気持ちが通常以上に長く残り、親の心理的支配がいつまでも続いていたり、親がわりの存在を求めてしまったりする。(中略)求めれば求めるほど裏切られ傷つくという状況が、親子関係で苦しむ人に共通するジレンマだ。(「監訳者のことば」より)
この文章を読んで思い出したのは、ある知人のことだ。彼は母親の支配下にあった人で、その母親とけんかをした高校生のころ、「お前は子どもなんだから、どんなことがあっても親に従わなければならない」と一方的に断言されたのだそうだ。
自分は間違っていないという確信があったため「なら、親が間違っていたとしても、子どもは従わなきゃいけないってこと?」と皮肉交じりに尋ねると、感情をむき出しにした母親は「そうだ」と断言したのだという。
この記事に関連するニュース
-
上野千鶴子に「結婚しないのか」と言い続けた父親は、70歳を過ぎてやっと娘のキャリアを認めた
プレジデントオンライン / 2024年11月17日 7時15分
-
"友達親子"は子供の自立を妨げる…親と距離を置きたがる思春期の子に響く"声かけフレーズ"
プレジデントオンライン / 2024年11月14日 6時15分
-
“部長職”妻がとあるパーティー会場で観察した“課長”夫の実態「私はどうしてこんな男と…」
オールアバウト / 2024年11月4日 22時5分
-
「競争なんてしなくていい」で育つ子どもの不幸 和田秀樹「勝ち負け不要」でも社会は競争だらけ
東洋経済オンライン / 2024年11月3日 14時0分
-
「褒める・叱る」子どもの未来を育むバランスの妙 子どもにとって最もよくないこと・辛いことは
東洋経済オンライン / 2024年10月30日 7時50分
ランキング
-
1春日部のイトーヨーカドーが閉店=「しんちゃん」のスーパーのモデル
時事通信 / 2024年11月24日 19時58分
-
2みずほ「楽天カードに出資」に透ける将来への布石 サービス協業や業務連携だけにとどまらない
東洋経済オンライン / 2024年11月25日 7時30分
-
3トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
レスポンス / 2024年11月24日 18時30分
-
4異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
-
5年収壁見直し、企業の9割賛成 撤廃や社保改革要請も
共同通信 / 2024年11月24日 16時22分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください