「こんな上司に悩みなんて言えない」上司の2特徴 部下に「本音を話してもらえない」悲しい現実
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 7時50分
今、多くの企業が人手不足に悩み、離職を防ぐことは喫緊の課題となっています。
離職を防ぐには、部下の悩みを把握し、その悩みを解消することが求められます。その悩みを把握する方法として面談や1on1があります。
しかし、経営心理士講座を主宰する、一般社団法人日本経営心理士協会の藤田耕司氏は、面談や1on1をしても悩みを抱えている部下が悩みを話していないことは多いと言います。そこで、同氏の著書『離職防止の教科書――いま部下が辞めたらヤバいかも…と一度でも思ったら読む 人手不足対策の決定版』から一部を抜粋・再編集し、面談や1on1で悩みを話さない部下の心理と対処法についてお伝えします。
1on1をしたつもりになっている社長
ここ数年、離職防止やモチベーション向上のために、1on1を導入する会社が増えています。
【書籍】「離職の理由と対策が体系化されている」「事例が豊富で明日から使える」と話題の『離職防止の教科書』
1on1とは、部下の本音や悩みなどの把握を目的として、比較的フランクな雰囲気の中で部下の発言を尊重しながら、上司と部下の双方向のコミュニケーションを行うものです。
私は経営心理士、公認会計士として心理と数字の両面から経営コンサルティングを行っていますが、1on1の導入に関する相談を受けることがあります。その中でこんな事例がありました。
その会社は離職者が多いという悩みを抱え、その解決のために社長自ら1on1を実施していました。ところが離職者は減るどころか、むしろ増えている気配すらあるとのこと。
そこで私がコンサルタントとして関わり、まず部下の方にヒアリングを行いました。その結果、こういう意見が多く聞かれました。
「社長が『悩みとか不満があるなら話して』と言うものの、社長はトップダウンでものを言う人なので、とてもじゃないけど言いたいことなんて言えないです」
「社長に不満なんか言うと、逆に『お前はわかってない!』って説教されそうで怖いです」
「1on1は部下の話を聞くための機会だって人事から聞いてたんですけど、結局、社長の昔話を聞かされて終わりでした。『ありがとうございます。勉強になりました』と言うと、社長はご満悦でした」
つまり、1on1をしたつもりが、まったく1on1になっていなかったのです。
なぜ社長は部下から本音を話してもらえなかったのでしょうか。
それは、部下から「この人は自分の気持ちをわかろうとしてくれない」という印象を持たれていたからです。
この記事に関連するニュース
-
「ミスをした部下」の成長を促す"叱り方"のキモ ポイントは「3つのモード」の上手な使い分け
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時0分
-
一般社員とまるで違う「エリートの辞職理由」3選 「なぜ現状維持は衰退の始まりなのか」納得理由
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 10時0分
-
「前にも言いましたよね」はNG!なぜ?「伝え方の大切さ」にまつわる投稿に反響 実際に効果を実感した人も
まいどなニュース / 2024年12月17日 7時52分
-
パワハラ議員や首長が増加するまさかの背景。「いったい何様?」な“グレーゾーン上司”の言い分と対処法
日刊SPA! / 2024年12月14日 15時52分
-
指示出さない「イタリア人の上司」から得た気づき コーチング理論に裏打ちされた「綿密な計算」
東洋経済オンライン / 2024年12月11日 7時30分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください