1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

多浪「上智神学部」受験コスパに固執した彼の改心 商業高校から現役で静岡大に合格したものの…

東洋経済オンライン / 2024年11月17日 7時50分

西村さんは今、この受験の失敗を「戦略ミス」だと考えます。

「勉強に対する努力は、人生の中でいちばんした1年だったと思います。睡眠時間を削って、ずっと勉強ばかりしていました。ですが、商業高校の出身である私は情報がなくて勉強方法も何もわかりませんでした。

おまけに学力の土台がない状態で、国立を目指して5教科7科目の勉強をしていたので、よほど天才じゃないと1年で間に合うはずがないんです。夏くらいにようやくその現実に気づいて3教科で受けられる私立大学に絞って勉強するようになり、関関同立でC判定くらいの学力はつきましたが、合格には至りませんでした。自分の実力と目指す大学のギャップ、使える時間をしっかり意識できてなかったのが敗因です」

行きたかった大学にすべて落ちてしまった西村さんは、この先の人生をどうしようかと考えて、高校や現役時の大学受験のときのように大学入試の制度についてひたすら調べます。その中である制度があることに気づいたのです。

「大学に編入学するという手段があることを知りました。その制度は3月に受けられる短期大学でも使えたので、いちばん4年制大学への編入実績がいい短期大学を調べて、国公立の後期試験が終わったあとに三重短期大学を受験して合格しました」

短大が自分の生き方を見直すきっかけに

編入学をする資格を得るために2年、三重短大の法経科第2部に通うことを決めた西村さん。編入に向けて勉強をする中で、学びの楽しさを知った彼は、この2年間を「自分の生き方を見直すきっかけになった」と語ります。

「三重短大は一般教養科目が多かったので、社会科学全般について幅広く学んでいました。浪人時代に現代文の勉強をしていたとき、柳田國男の話や、評論などが面白いと思ったこともあり、哲学や宗教に興味を持つようになりました。そのため、2年生からのゼミは歴史学のゼミに入り、哲学の勉強をするようになりました」

「学びたいことを探すのに役立った2年間でした」と語る西村さんは、哲学・宗教を深く学びたいと思い、法政大学人間環境学部の編入試験を受験します。論文と英語と面接の試験で、倍率も2倍を切っていたため「受かるだろう」と思っていましたが、まさかの不合格でふたたび「編入浪人」が確定してしまいました。

「今思えば、好きな本を読んだり、好きな授業を受けたりしていたのですが、受験勉強そのものはあまりできなかったのだと思います」

編入試験は一般的に3年生からの入学が多く、短期大学を卒業して出願資格を満たしていたとはいえ、編入浪人当時の西村さんは23歳。3年生から大学に入る段階でも「3浪」の年齢での入学が確定していました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください