なんの反響もない「残念プレスリリース」の盲点 大切なのはニュースに関連する情報かどうか
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 8時20分
あくまで「自分にとっての新記録」でいいのです。
それよりも押さえるべきは、社会的な動きと関わっているかという点です。専門家がどのような記録を達成したとしても、ニュースではありません。
ですが、記録達成の理由が社会的な動きを追い風としたものであれば、ニュースになります。
たとえば、例に挙げた「節約レシピ教室の受講者数が新記録を達成した」とします。好調の理由は「物価上昇」や「給与の伸び悩み」に関連付けることができます。そうならば、メディアは「物価高に対抗するため、節約レシピ教室が人気上昇中」といった特集を組むことができるからです。
④ 顧客への調査結果
ある程度の顧客数を持っている専門家であれば、顧客へのアンケート調査も有力なプレスリリースの材料となります。前述の「新サービス」や「購入者などの実績」同様、ニュースとして報じられているテーマに関して、顧客にアンケートを取るのです。
たとえば弁護士や税理士の場合、大規模な制度改正があった際に顧客企業に「今回の制度改正は大きな負担となっているか」「制度実施を直前に控え、社内対応は済んでいるか」などを質問できます。
あるいは料理スクールを運営している料理研究家であれば、生徒に「『こどもの日』につくりたい料理」などを聞いてみるのもよいでしょう。
起業塾を開催しているコンサルタントであれば、大企業のリストラが相次いでニュースとなっているようなタイミングで、中高年の会社員経験者に「起業を決意した瞬間」を聞くという方法もあります。
アンケート結果を発表するタイミングは極めて重要です。発表のタイミングは、そのニュースが報じられる時期に合わせなくてはなりません。ニュースに関連する情報として、メディアとしても取り上げやすいからです。
アンケート結果が取り上げられれば、調査を実施した専門家の名前も紹介されます。
「最低限の調査数」は存在しない
メディアはアンケート結果だけを紹介することもありますが、専門家としての見解を併せて聞くこともあります。そうなれば、専門家のコメントもメディアに出ることになります。
「何人に調査すれば、プレスリリースとして発表できるものになるでしょうか?」
専門家のPRをサポートする際には、このような質問をよくいただきます。実は、アンケートとしてメディアに取り上げられるのに必要な「最低限の調査数」といったものは存在しません。あえて “最低限” を言うなら、「世の中の動きを伝えるうえで信憑性がある程度」となります。感覚値としては100名程度いれば、十分成立します。
この記事に関連するニュース
-
なぜか「テレビの常連」な専門家が意識している事 「常連」と「一度きり」にはこんなにも差がある
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 8時30分
-
胡散臭い専門家と信頼できる専門家の「決定的差」 プロフィールの作り方にも、技術が問われる
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 8時10分
-
話題の「103万円→178万円 年収の壁」引上げ。そもそも178万円の根拠は何で、会社員にも恩恵はあるのか?
Finasee / 2024年11月11日 19時58分
-
物価高で始めたことは?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第3回】
Woman.excite / 2024年10月25日 10時0分
-
賃上げ・物価高の興味関心高止まり 社会人のいま気になるニュースはどれ?
Finasee / 2024年10月21日 12時0分
ランキング
-
1市内3つの大規模商業店舗が相次ぎ閉店決定、離職者210人…ハローワーク松本が10年ぶりの緊急会議招集
読売新聞 / 2024年11月17日 16時13分
-
2東京円、154円台前半
共同通信 / 2024年11月18日 10時16分
-
3テレビを保有している友人が「今まで一度もNHKの受信料を払っていない」と言っていましたが、確認されることはないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月17日 6時0分
-
4なぜか「テレビの常連」な専門家が意識している事 「常連」と「一度きり」にはこんなにも差がある
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 8時30分
-
5「富士山登山鉄道」、山梨県がLRTに代わる新案構想 ゴムタイヤで道路を走る「電車のようなバス」
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 6時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください