「社員のために尽くす会社」だけが生き残る理由 優れたリーダーに必要な「私たち」という視点
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 11時0分
「君がやりたいことは何なのか?」
「君の個性に合ったやり方をどう与えればよいのか?」
そういうことを会社が言うことによって、個人のやる気が出たり、会社に尽くす気持ちが湧いたりするわけです。リーダーはそれを心がけなければならない。これは素晴らしい提言です。
僕は、小さな組織の長ですが、「組織のためにやろう」とは言いません。研究所ですから、それぞれが独特の研究をして、世界に冠たるクリエイティブな研究へと展開してくれなければならない。ですから、研究者がいかに自由に、思う存分能力を発揮できるかを心がけているのです。
こういうことは、利益を追求する組織でないから言えることでもあります。ですが、利益を追求する会社も、そのような姿勢でなければならなくなるでしょう。
株主優先型の会社組織は、2010年代にはすでに時代遅れとされ、さまざまなステークホルダーに対して、会社が説明責任を果たさなければならなくなりました。これからは、社員に対してもそれが求められる時代になったわけです。
そして、その組織の姿勢は、集団の規模を考えながら作っていかなければならない。この指摘は、新しいところです。
(つづく)
(構成:泉美木蘭)
山極 壽一:総合地球環境学研究所所長、霊長類学者
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「持たない暮らし」が人間本来の生き方である理由 定住や所有のない「第2のノマディズム時代」
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 11時30分
-
「現代人の不安」の根底にある「つながりのなさ」 「私」ばかりで「私たち」という視点に欠ける社会
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 12時0分
-
人間関係を支配する「3倍の法則」のすごさとは 脳のサイズが規定する集団の規模とその機能
東洋経済オンライン / 2024年11月18日 12時0分
-
日本のタテ社会に「上の人」がいないと困る訳 人類の進化史に「リーダー」は存在しなかった
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 11時0分
-
人間の脳は「150人以上の人」と仲良くなれない 現代社会における「進化のミスマッチ」の問題
東洋経済オンライン / 2024年11月5日 12時0分
ランキング
-
1セブンで「シュクメルリ」販売開始→トレンド入りに駐日ジョージア大使も言及 SNSに「うまい!」「リピート確定!」と絶賛の声
iza(イザ!) / 2024年12月3日 15時55分
-
2USスチール買収計画めぐり日本製鉄がコメント トランプ次期大統領「完全に反対」受け
日テレNEWS NNN / 2024年12月3日 14時56分
-
3日テレ「読売テレビなど基幹4局」を統合する思惑 準キー局を含む再編は、救済策か攻めの一手か
東洋経済オンライン / 2024年12月3日 8時0分
-
4野村証券役員10人が報酬返上 元社員の強盗殺人未遂事件で
共同通信 / 2024年12月3日 17時25分
-
5大型クロマグロ 漁獲枠 1.5倍に拡大で合意 日本・アメリカ・中国など26の国と地域が参加の国際会議 フィジー
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月3日 21時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください