「インフレ期には株式投資を」に抱く強烈な違和感 株式や不動産投資へのリスクが語られていない
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 10時0分
日本のインフレ率が今後高まる可能性がある。それに応じて、収益率の低い預金から、収益率の高い株式投資へのシフトが必要だとする意見がある。しかし、これは、リスクプレミアムを無視した考えだ。どれだけのリスクをとれるかは、人によって大きく違う。
昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第134回。
インフレで資産保有形態が変化するか?
これまで日本では、長期にわたって物価上昇率が低い状態が続いていた。しかし、ここ数年、この状況に変化が見られる。
まず、アメリカのインフレが世界各国に広がった。円安が進んだ日本では、輸入物価が高騰し、これが国内の物価を引き上げた。賃金が上昇し、それが物価に転嫁され物価が上昇する可能性がある。
さらに、政治が不安定化したため財政赤字が拡大し、これが物価上昇を加速する可能性もある。アメリカでトランプ政権による減税によって財政赤字が拡大して物価が上昇し、それが日本に影響する可能性もある。
こうして、日本経済が新しい時代に入ったという見方が増えている。それはさまざまな経済活動に影響を与えるが、人々の資産保有形態にも影響を与えるとする見方がある。
まず、預金から株式や不動産への移行を進めるべきだと言われる。預金では利率は低いが、株式や不動産にすれば、預金の利率より高い収益率を得られるからだ(ここで、収益とは、配当や賃貸料、値上がり益など)。
名目資産の保有額をゼロにするだけでなく、さらに進んで、マイナスにするほうがよいという考えもある。つまり、借入をして投資をするのだ。
個人なら、例えば、住宅ローンを借りて、タワーマンションという実物資産に投資する。企業は、銀行借入や社債の発行で得た資金を実物資産に投資しているので、利益を得られる。その株主も、この利益の一部を得られる。
インフレになれば、金利が上がる
以上のような考えに対して、いくつか注意すべき点がある。
まず最初に注意すべきは、インフレ率が高まれば、名目金利は上昇するということだ。
経済活動に中立的な実質金利(自然利子率)は、実質GDPの潜在成長率に等しく、これは物価によっては影響を受けない。したがって、物価上昇率が高まれば、経済活動に中立的な名目金利(中立金利)は高くなる。そして預金の金利も上がる。
実際、すでに日本の金利は上昇しており、預金金利も上昇し始めている。預金金利の引き上げが、インフレ率の上昇に遅れることはあるかもしれない。しかし、インフレ率だけが高まって、預金金利が変わらないという状況はありえない。
この記事に関連するニュース
-
「金利のある世界」で送る老後生活…日本のシニア、後悔しない資産形成の重要ポイント【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月26日 11時15分
-
シニアの資産運用…収益性は「銀行1年定期預金金利+3%」を目指すべき理由【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月17日 11時15分
-
2025年に日経平均株価は最高値を突破しそうだ トランプ次期政権は日本株にマイナスではない
東洋経済オンライン / 2024年12月7日 14時0分
-
改めて学ぶ・新NISAの「成長投資枠」上手な活用法 個別株式への投資にチャレンジすることも可能
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時20分
-
老後資金「2,000万円貯蓄」はツラすぎるが…もし「3%のリターン」で運用できたなら?→試算結果に衝撃【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月27日 11時15分
ランキング
-
1筧千佐子死刑囚が死亡=青酸連続不審死事件
時事通信 / 2024年12月26日 17時40分
-
2JALシステム復旧、販売も再開 サイバー攻撃、大量データ送付か
毎日新聞 / 2024年12月26日 15時0分
-
3頭から血を流した男性遺体、中学校のグラウンド付近で発見…教員が見つけ教頭が110番
読売新聞 / 2024年12月26日 12時45分
-
4別の警察官を名指しして「殺しに来た」と話した男性を誤認逮捕 対象者への害悪告知無く「脅迫罪」不成立 福岡県警・小倉北署
RKB毎日放送 / 2024年12月26日 11時8分
-
5林芳正「なくなって構わない税収など存在しない」 103万円の壁、ガソリン暫定税率を語り尽くす
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください