若者に忘年会の幹事を任せた方がいい3つの理由 幹事で身につくビジネススキルを整理してみた
東洋経済オンライン / 2024年12月2日 7時50分
コロナ禍以降、顕著になっていると言われるのが「若者の飲み会離れ」。その理由については以前、『「飲みニケーション」が若者に嫌われる3つの理由』という記事で、(1)コスパ/タイパが悪い、(2)エンゲージメントが落ちる、(3)プライベートと仕事を分けたい、だと書いた。
【画像で確認】若手に幹事を任せる場合、アドバイスするといい3つのポイント
12月に入り、そろそろ忘年会・新年会のシーズンだ。そこで私はあえて、若手社員に忘年会の「幹事」を任せてはどうかと提案したい。それは現場に入って支援するコンサルタントとして、「ダンドリ力」の重要性を痛感してきたからだ。
飲み会の幹事には、若者がビジネスパーソンとして成長するための要素が詰まっている。今回は、なぜ若者に幹事を任せるべきなのか、3つの理由を解説する。上司にあたる経営者やマネジャーのみならず、若い人たちにもぜひ読んでもらいたい。
そもそも「ダンドリ力」とは何か?
ある雑誌のインタビューを受けたとき、
「ダンドリ力なんて、あえて学ぶ必要があるんですか?」
と質問されたことがある。私はそのとき「Yes」と即答した。なぜなら、私自身がダンドリについて誰からも教わったことがなく、大変苦労した経験があるからだ。
「ダンドリ力」とは、作業が効率的に進むように準備・調整する力のことだ。単なる準備ではない。リソース配分などの手配、調整がダンドリには重要だ。意外とセンスや心配りも必要なスキルと言えよう。頭で分かっていても、経験を積まないと磨かれない。
たとえば企画書作成を任されたとする。データ収集、企画書作成、メンバーとの調整、上司への確認など、必要な手順を洗い出し、優先順位をつけて進めていく必要がある。これができないと「ダンドリが悪い」と言われてしまうだろう。
それでは、幹事を通じてダンドリ力が向上するとどんなメリットがあるのか? 私は以下の3つだと考えている。
(1)プロジェクト管理の基礎が身につく
(2)リソース調整の実践経験を積める
(3)作業時間を見積もる推論力が磨ける
1つひとつ解説していこう。
忘年会の幹事をやる3つのメリット
(1)プロジェクト管理の基礎が身につく
まず、ダンドリ力がアップすることで、プロジェクト管理の基礎が身につく。これは大げさではない。
たとえばダンドリよく物事を進めるには、まずプロジェクトとタスクの違いを理解することが重要だ。プロジェクトはタスクの集合体であり、タスクは作業の最小単位である。忘年会の幹事は、この基礎を学ぶのに最適な機会となるだろう。
この記事に関連するニュース
-
昨年の忘年会についての動向調査
Digital PR Platform / 2024年12月2日 14時10分
-
Job総研『2024年 忘年会意識調査』を実施 実施7割超で完全復活も コロナ経て6割が”参加意欲低下”
PR TIMES / 2024年11月18日 10時15分
-
<会社の忘年会に関する調査を実施>75%以上が忘年会に参加予定!一方で、20~30代は「会費ゼロ」「業務時間に短時間での開催」を希望
PR TIMES / 2024年11月14日 14時15分
-
忘年会幹事の8割超「従業員が出席しやすいよう工夫」家族も出席可能、酒飲まない人の会費下げるなどの努力も
PR TIMES / 2024年11月7日 14時45分
-
Asana、AI Studio を発表: クリティカルなワークフローにおけるAI エージェントの設計と展開のためのノーコードビルダー
PR TIMES / 2024年11月4日 0時40分
ランキング
-
1DMMビットコイン廃業へ、5月に不正流出 SBI系に資産移管
ロイター / 2024年12月2日 10時36分
-
2「企業イメージへの影響は避けられない」セブン&アイがクシュタールの大麻関連ビジネスに懸念を表明 《7兆円買収合戦に新たな火種》
文春オンライン / 2024年12月2日 6時0分
-
3若者に忘年会の幹事を任せた方がいい3つの理由 幹事で身につくビジネススキルを整理してみた
東洋経済オンライン / 2024年12月2日 7時50分
-
4「トラック運転手の給与」上げるのに必要なこと 何がネックになっているかの洗い出しを
東洋経済オンライン / 2024年12月2日 12時0分
-
5船井電機、会長が民事再生申請=破産手続き「寝耳に水」
時事通信 / 2024年12月2日 17時13分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください