AIは日々の「節約生活」をどこまで助けてくれるか 家ごとに異なる「節約ポイント」は攻略できる?
東洋経済オンライン / 2024年12月3日 13時0分
しかし、見える化すればムダ遣いが減るものでもない。スマートバンクの調査では、何らかの家計管理を行っていると答えた世帯においても、月平均で約8691円、年間では約10万円の“ムダ支出”が発生しているという。家計簿アプリであなたはこれだけムダ遣いしていると示しても、それを改善しようとして行動できる人ばかりではない。それだけ家計管理は面倒であり、支出のコントロールに取り組むのはハードルが高いのだ。
これは家計アドバイスに関わっている専門家であれば誰でもそう思うもの。「この支出を減らしましょう」と言ったとしても、それをするかどうかは当事者次第、ダイエットで「間食やお酒を減らせばいい」とわかっていても実行できないのと似ているかもしれない。
AIに財布を握られる未来が来る?
そこで、AIをもっと家計改善へコミットさせようというのが、スマートバンクの戦略だ。さっきのAIエアコンの話を思い出してほしい。その家の生活スタイルをAIが学んで、指示しなくても快適かつ省エネ度の高い環境を整えてくれる。家計も、その家固有の支出パターンと買い物の傾向があるはずで、それをAIが学んでいけば、理屈上はその家に最適な家計アドバイスが可能になるだろう。
この先「B/43」では、AIがその家の過去の支出ペースと比較してムダ遣いを警告したり、減らせそうな固定費がないかアドバイスをしたり等の改善サポートのほか、将来的には「自動化」も目指す。過去の支出データから必要家計費を計算し、可能な貯蓄額を割り出したり、また予算オーパーとなりそうな支払いを制限する。人間が何もしなくても、ムダ遣いになりそうな支払いは止められ、そのぶん貯蓄そして投資額が積み上がる。いずれはユーザーのデータを基に、住宅ローンはいくらまで借りていいのか、老後資金はいくら足りなくなりそうか、今FPに相談しているような内容もAIが回答を返してくれるようになるだろう。
全てAIにお任せすれば、どんなものぐさな人でも節約も貯蓄もできると聞けば歓迎すべき話だ。しかし、AIに財布をがっちり握られ、自分のお金を使っていいかのお伺いを立てなくてはいけない未来が来るかもしれない。どこまで任せ、どこからは自分が決めるのか。その線引きこそ人間が判断すべき最重要事項だろう。
松崎 のり子:消費経済ジャーナリスト
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
61歳一人暮らし、貯金980万円。長生きした際の生活費が賄えるのか不安です
オールアバウト / 2024年12月17日 22時20分
-
52歳会社員、離婚して貯金ゼロに。3人の子どもの大学費用と、老後をどう乗り切ればいい?
オールアバウト / 2024年12月4日 22時20分
-
2024年の家計見直し! 新年に向けてやるべきお金の整理法
マイナビニュース / 2024年12月2日 11時50分
-
毎日の夕飯は「パックご飯」とスーパーで半額になった「お惣菜」です。一人暮らしなので自炊するよりも節約になっていると思うのですが、どうでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月29日 4時10分
-
64歳一人暮らし、貯金は900万円。毎月、貯金を取り崩しています
オールアバウト / 2024年11月24日 22時20分
ランキング
-
1iPhoneは「2年でダメになる」と聞きました。Appleは「3年」と言っているけど……どっちが正しい?
オールアバウト / 2024年12月21日 21時25分
-
2“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時52分
-
3こむら返りにはビタミンKが効く? 摂取で週2回以内に低下
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月22日 9時26分
-
4初婚女性と結婚した男性「再婚年齢ランキング」 男性も早期結婚が有利!見落とされがちな理由
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時20分
-
5「ナベツネと正力松太郎」野球に与えた影響の差 プロ野球全体の繁栄をどう考えていたのか
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 8時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください