1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

一条天皇の最期「定子と彰子」誰に想いを残したか【再配信】 死ぬ間際に読んだ和歌にある「君」は誰なのか

東洋経済オンライン / 2024年12月12日 8時0分

一条天皇のもとに第1皇子が生まれたのは、喜ばしいことだったが、宮中には手放しで喜べない事情があった。

というのも、定子は兄・伊周の不祥事で出家した身だった。それにもかかわらず、定子を職御曹司(しきのみぞうし)にわざわざ移してまで、一条天皇が寵愛したことについて、宮中では不穏な空気が流れていた。藤原実資は『小右記』で「はなはだ稀有のことである」と苦言を呈している。ほかの公卿たちも同じ気持ちだったことだろう。

そんな声を物ともせず、一条天皇は定子との間に、1男2女をもうけることになる。だが、第3子となる次女を出産したのち、定子は体調を崩して病死してしまう。

道長からすれば、娘の彰子が一条天皇との間に子を成してくれるのがいちばんだが、現時点では第1皇子・敦康親王をバックアップするほかない。自身は後見役を担いながら、彰子を敦康親王の養母とすることで、娘に朝廷での影響力を持たせようとした。

一方の彰子からすれば、14歳にして養母として定子の忘れ形見を支えながら、定子を忘れられない一条天皇の気を引いて、世継ぎを生む……という、なんとも複雑な役割を担うことになった。

父から背負わされた運命に、何もかも嫌になる夜もあったのではないだろうか。紫式部がいうところの「あまりものづつみせさせ給へる御心」(あまりにも控えめな性格)である彰子は、己の感情を露わにするタイプではないため、その胸中はわからない。

ただ一ついえることは、彰子にとって幼き敦康親王は、かけがえのない存在になったということだ。自身に子どもが生まれてからの彰子の態度に、そのことがよく表れている。

寛弘5(1008)年9月11日、21歳の彰子は一条天皇との間に第2皇子として、敦成親王をもうける。彰子が入内してから、約9年の月日が経っていた。父の道長と母の倫子が、歓喜したことは言うまでもない。

やがて一条天皇が重い病に伏せると、皇太子の居貞親王への譲位が行われるなかで、おのずと「誰が次の皇太子になるか」に注目が集まった。

道長は敦成親王を皇位継承者にするべく、行成を通じて一条天皇を説得。一条天皇としては、亡き定子が生んだ第1皇子の敦康親王を後継者にしたかったが、押し切られるかたちとなった。

これに怒ったのが、意外にも彰子だった。一条天皇の意向に従って、敦康親王こそ次の皇太子にすべきだと、彰子は考えていたようだ。養母としてともに月日を過ごした彰子からしてみれば、我が子が生まれたことで、敦康親王が追いやられるような事態は耐えがたかったのだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください