一般社員とまるで違う「エリートの辞職理由」3選 「なぜ現状維持は衰退の始まりなのか」納得理由
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 10時0分
今、多くの企業が人手不足に悩み、離職の防止は重要なテーマとなっています。
特に、今後の会社を背負って立つようなトップクラスの社員の離職は、会社に甚大なダメージをもたらします。そのため、こういった社員の離職は何としても防ぎたいところです。では、こういった社員はどういった理由で辞めていくのか。
経営心理士として1200件超の経営改善を行い、経営心理士講座を主宰する、一般社団法人日本経営心理士協会 代表理事の藤田耕司氏の著書『離職防止の教科書――いま部下が辞めたらヤバいかも…と一度でも思ったら読む 人手不足対策の決定版』から一部を抜粋・再編集し、トップクラスの社員の離職理由と防止策についてお伝えします。
甚大なダメージをもたらすエリート社員の離職
私は経営心理士、公認会計士として、経営に関する心理を研究し、その心理に基づいた経営コンサルティングを行っています。
【書籍】「離職の理由と対策が体系化されている」「事例が豊富で明日から使える」と話題の『離職防止の教科書』
最近のご相談で多いのが離職に関するご相談です。
中でも、会社の中核となって事業を牽引し、トップクラスのパフォーマンスを発揮する「エリート社員」の離職は、会社に甚大なダメージをもたらします。
この「エリート社員」は自分の市場価値の高さに自信があり、今より条件が良い転職先も探せば見つかると思っている人が多く、また、独立をしやすい業界では独立の意向が強い人もいます。
そのため、20代、30代の場合、離職の確率は比較的高い傾向にあります。
このタイプの人には給料や職位などの待遇に関する理由で離職する人もいますが、一般的な社員とは異なる理由での離職が多く見受けられます。
そこで、トップクラスの社員の離職の理由と防止策についてお話ししていきたいと思います。
行動科学者のポール・ハーシーと組織心理学者のケネス・ブランチャードは、部下の仕事の成熟度に応じた効果的な仕事の任せ方を「SL理論」として提唱しています。
SL理論とは、Situational Leadership理論の略で、部下の成熟度を4つに分け、それぞれの成熟度に応じた関わり方を示しています。その関わり方は次のとおりです。
(1)部下の成熟度が低い:教示的リーダーシップ→細かく指示し、手取り足取り指導する
(2)部下の成熟度が中程度:説得的リーダーシップ→こちらの考えを説明し、疑問に応える程度の関わりにする
(3)部下の成熟度が高い:参加的リーダーシップ→より良い方法や今後の方針を一緒に考えさせ、部分的にマネジメントに参加させる
(4)自立できている:委任的リーダーシップ→業務遂行の裁量を与え、極力口を挟まない
この記事に関連するニュース
-
「パワハラ認定」されかねない、上司のNG言動15選 本人の「自覚のなさ」がトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 10時0分
-
若手「この転職先どう思います?」上司に聞く感性 史上最も「転職しやすい時代」に離職を防ぐ方法
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 8時5分
-
上司必見「叱られたくない世代」に好かれる叱り方 「人手不足の時代」に問われる叱り方の重要性
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時10分
-
「プライドの王様」にどう立ち向かうか…成績優秀だが部下がどんどん辞める"熱血営業部長"を変えた社長の一言
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
人事部が「社員の人生相談」を聞く"深い理由" 「無駄な離職」を減らすために必要とされること
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 18時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください