1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「自分でやった方が早い病」かかる人の"根本原因" リーダーがこう考えると組織はダメになる

東洋経済オンライン / 2024年12月19日 17時0分

ミドルマネジメント……課長、マネージャーに当たります。「なんとかして目標を達成する人」で、自分の部署の目標達成に責任を持ちます。自分で直接実務は行わずに、チーム全体の力でなんとかして目標を達成する方法を考え、実行します。

このクラスの人が自分で仕事をして目標を達成したとしても、それが評価につながるわけではありません。部下にやってもらって目標を達成することで、初めて評価されます。

トップマネジメント……ひと言で言うと「決める人」であり、会社経営に携わる人です。経営方針や経営戦略を決定するのが仕事です。マネージャーから上がってくる情報を精査し、それらをもとに意思決定を行います。具体的に何かを実行するのではなく、マネージャーがした仕事の責任をとるのが仕事です。

このクラスの人の仕事は3つしかありません。「旗を振ること」「成果に対して感謝すること」、そして「部下の失敗やミスの謝罪をすること」です。自分1人では何もできませんので、忍耐力をものすごく鍛えられます。ある映画の中で、「リーダーの一番の仕事は許すことだ」というセリフがありました。「本当にその通りだなぁ」と私も日々実感しています。

この3つのマネジメントレベルは、レベルによってルールがまったく違います。そのため、役職が上がってルールが変わったときに、自分の慣れ親しんだやり方を続けようとしてもうまくいきません。

たとえばソフトボールと軟式野球と硬式野球の3つは、見かけは似ていますがルールが違います。硬式野球のルールのままでソフトボールをしても、うまくいかないだろうというのはわかりますよね。

3つのマネジメントレベルも、一見似ていますがまったく性質が違うので、前のやり方だとうまくいかないのです。

マネジメントレベル別の必要スキルの割合

カッツモデルでは、マネージャーが効果的に仕事を遂行するために必要なスキルも3つに分類しています。テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルの3つです。

マネジメントの階層によって、それぞれのスキルが求められる割合が変わってくるのがポイントです。

テクニカルスキル……業務を確実に行うために必要となる実務的な技術や能力です。たとえばパソコン操作が得意、IT技術に長けている、経理が得意、 電話対応が素晴らしい、商品知識が豊富、 セールスのプレゼンが上手、といった専門的なスキルです。

ヒューマンスキル……周りの人たちと人間関係を築き、それを良好に保つために必要な能力、スキルです。部署のメンバーを引っ張っていくリーダーシップや、上司や部下、お客様、取引先など周りの人たちと良い関係を築くことができるコミュニケーション力、上手に他人の意見を聞くことができる傾聴力、言いたいことを人に伝えるプレゼンテーション力、あるいは交渉力などです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください