役所の「窓口手続き改革」いったい何が変わるか 全国7835件の規制を改革、3.6兆円の効果を生む
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 10時30分
「なぜ、これ役所に行かなきゃいけないの?」「本当に対面での手続きが必要?」「もっと効率的なやり方があるんじゃないの?」地方自治体の仕事には、そういう無駄や非効率が多いと思える。今、デジタル庁が、全国の地方自治体とともに非効率な手続きの原因となっている『アナログ規制』(書面や、対面、現地での目視判定を定めた規制のこと)の見直しを進めている。
【写真で見る】見直しが必要な規制は約1万件にのぼり、そのうち96%を2年のうちに見直し完了(デジタル庁提供資料)
約96%にあたる7835件が見直し完了
いわゆる『お役所仕事』という言葉がある。四角四面で融通が利かず、非効率的とも思える作業スタイルを表す言葉だ。筆者などは、書類仕事が苦手だから、同じような書類を何度も書かされるとイライラしてしまう。
しかし、そうなってしまうのには理由がある。
地方自治体というのは、すべての人に、平等で均質なサービスを届ける必要がある。
種々のサービスの提供や、税金などの負担など、極力平等に行う必要があるし、記録を残しておく必要がある。それぞれの時点で必要性を判断できればいいが、そうもいかないので『従来はどうしていたか?』に倣う必要が出てくる。それが積み重なると悪しき『前例主義』が出来上がる。
デジタル技術の進歩によって、もっと効率的にできるはずのことが、これら『アナログ規制』によって滞っている。しかも、日本はこれから未曾有の高齢化、労働人口の減少に見舞われる。特に、都市部より地方、過疎地域のほうが事態は深刻だ。
そこで、2021年11月に『デジタル臨時行政調査会』が設定され、『構造改革のためのデジタル原則』が制定され、翌6月に『デジタル原則に照らした一括見直しプラン』が決定された。
この時点ではそこから2025年6月までの3年間を集中改革期間としたのだが、その後就任した河野前デジタル大臣の意向もあり締切は1年前倒しの2年間に。現場は大変な苦労があったようだが、約1万の条項がチェックされ、そのうち見直しが必要とされた8164件のうち、約96%にあたる7835件を期限である2024年6月までに見直しが完了したと、このたび発表された。これにより3.6兆円の経済効果があるとの見通しだ。
もちろん、残りの約4%についても今後フォローアップが続けられる。
地方自治体の窓口に行った時「あれ? 便利になったかも?」と思ったら、このデジタル庁による『アナログ規制見直し』の成果である可能性が高い。
この記事に関連するニュース
-
【自治体女性職員 限定研究会】普段の職場から離れて本音トークで話し合う! 仕事を頑張る仲間ができる! キャリアを考える機会になる! 参加者募集中!
PR TIMES / 2024年12月17日 18時45分
-
三重県紀北町で『わたしの手続きコンシェルジュ:手続きナビ』を公開
PR TIMES / 2024年12月16日 15時15分
-
行政サービスのDX化から、不登校支援、災害問題への活用も「メタバース役所」のメリット
ガジェット通信 / 2024年12月13日 15時30分
-
【自治体営業のコツご存知ですか】藤枝市の最新事例から紐解く 自治体が求めるサービス・製品とは【無料オンラインセミナー】
PR TIMES / 2024年12月10日 11時45分
-
全国初!三重県明和町のフロントヤード改革モデル事業「子育てDX実証プロジェクト」にてSmartPOSTの活用開始
PR TIMES / 2024年11月29日 16時45分
ランキング
-
1申請しないと「1円ももらえない」年金の"正体" 要件さえ満たせば年間で約40万円もアップ!
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 8時35分
-
2カット野菜「100円の壁」維持に限界 キャベツ高騰の影響のほかにエネルギーコストや人件費が上昇
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月20日 17時3分
-
3ついに開始、日本版「信用スコア」の衝撃と不安 期待高まる一方、目的外利用などのリスクも
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 7時55分
-
4品数“厳選”勝負で業績好調の「業務スーパー」が抱える2つのジレンマ…ユニクロやニトリに類する神戸物産のビジネスモデル
集英社オンライン / 2024年12月20日 7時0分
-
5シャープ、ソフトバンクに堺工場の一部売却 約1000億円
ロイター / 2024年12月20日 18時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください