宝くじは買うべき?東大生が教える「数学的」解答【再配信】 当たる確率は? ビジネスにも役立つ思考法
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 8時0分
【数学を使って世の中の仕組みを知ることで、物事を見る視野が広がります。現役東大生の永田耕作さんが数学の魅力について解説します。こちらは2023年12月20日に公開した記事の再配信です。】
いよいよ2023年も残り2週間を切りました。12月22日まで発売している「年末ジャンボ宝くじ」は1等・前後賞合わせて10億円と高額賞金が魅力です。
日本宝くじ協会によると、宝くじをこれまでに購入したことがある人は8500万人を超えており、これは宝くじを購入することができる18歳以上の人口の80%以上。2023年4月に実施した調査では、過去1年間で宝くじを購入した人を指す「宝くじ人口」も5000万人以上います。
宝くじのリターン
さて、そんな宝くじについて1つクイズです。宝くじを300円で1枚購入したとき、返ってくるお金(リターン)はどのくらいでしょうか。
答えを出すために、実際に計算をしてみましょう。
以下は、1等から7等までの「当せん金」とその本数です。
1等 7億円(23本)
1等の前後賞 1億5000万円(46本)
1等の組違い賞 10万円(4577本)
2等 1000万円(184本)
3等 100万円(9200本)
4等 5万円(4万6000本)
5等 1万円(46万本)
6等 3000円(460万本)
7等 300円(4600万本)
全体の宝くじの発売枚数は4億6000万枚であることがわかっているため、その全体の枚数で割り算をすることで、各等級の当たりが出る確率を算出できます。そして、それぞれの「当せん金」をその確率にかけ算すると、各等級の1枚当たりに見込まれるリターンが算出できるのです。
1等の当たる確率は2000万分の1
例えば、1等が当たる確率を考えてみましょう。1等の当たりの本数は「23本」です。全体の枚数で割ると、
23÷460,000,000=1/20,000,000
となり、2000万分の1の確率であることがわかります。つまり、2000万分の1の確率で、7億円が当たるのです。よって、1枚買ったときのリターンの平均は、(当たる確率)×(当せん金)で求められるため、
1/20,000,000 × 700,000,000 = 35
となります。これはあくまで1等に限った話なので、他の等級でも同様に計算していきます。すると、
この記事に関連するニュース
-
「バレンタインジャンボ宝くじ」の当せん確率はどのくらい? 過去の当せん実績から解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 12時0分
-
「3億円当選」宝くじ売り場に並ぶ人が知らない真実 「数」だけを見て、「割合」を考えない危うさとは
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 16時0分
-
正月終わりでも忘れない!「年賀はがき」の「懸賞」に当たるとどのような「景品」がもらえるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 5時10分
-
年末ジャンボ宝くじで「100万円」が当たった! すでに払込済みだけど「税金」は払わなくて大丈夫? 受け取りが自分だけなら問題ないの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 4時20分
-
宝くじで「1億円」当たっても、受け取らない人がいるのはナゼ? 令和5年度は「100億円」が支払期限切れに! 考えられる理由とは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 4時10分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください