アルツハイマー研究第一人者が語る「脳にいい食」 主食や調味料の選び方に注意して脳の老化防止
東洋経済オンライン / 2024年12月23日 7時0分
グルテンフリーと添加物フリーの食事を提供している。写真は「鶏肉の たもぎ茸だれ、オメガ3ターメリックポテトサラダ、薬膳玉子スープ、 発芽発酵玄米ごはん、ほうれん草とミックスナッツのスムージー」を楽しんでいる様子(写真:『Dr.白澤の実践メソッド 100寿をめざす 認知症最新戦略』)
アルツハイマー病の研究、寿命制御遺伝子の研究を始めて34年になる白澤卓二医師は、生まれ故郷の群馬県館林市に介護付き有料老人ホーム「Residence of Hope 館林」を開設。研究成果から編み出した「認知機能の低下を遅らせる最新メソッド」を施設で実践しています。
「認知症の予防、治療の要となるのは食事、運動、環境です。何よりの薬は質のよい食事、毎日の運動、コミュニケーションです」と言う白澤医師。なかでも、加齢を制御するもっとも重要な要素は「食事」、だと語ります。
そこで白澤医師の『Dr.白澤の実践メソッド 100寿をめざす 認知症最新戦略』より一部を抜粋、再編集し、「Dr.白澤がすすめる毎日食べたい必須の食材」を3回にわたって紹介します。本記事は1回目です。
私が研究を始めた1990年代には、アルツハイマー病は医師ですら知らないくらい珍しい病気でした。現在、2022年の認知症の患者数は約443万人、65歳以上の約8人に1人の割合にまで増えています。
【画像】脳を活性化させるために、毎日の食事に取り入れたいオイルはこれ
たった30年で、患者数がこれほど急激に増えたのには理由があるはずです。遺伝子はこんな短期間では変わりません。
では、ここ最近で急激に変化したものはなんだろうと考えたところ、「食生活」に思い至りました。日本人の食生活は高度経済成長期を境に急変しました。
1955〜1973年頃は日本の経済が継続して飛躍的に拡大した時期。食の欧米化が進み、市販の惣菜、冷凍食品、レトルト食品など加工食品が登場しました。ハンバーガーなどファストフード店やファミリーレストランがオープンし、外食チェーン店が増えたのもこの頃です。
おいしさ、便利さを追求して変化した「食」がアルツハイマー病の急増を招いたかもしれない。アルツハイマー病予防、脳の老化予防のカギになるのは食事だ。そう確信した私は、世界中の研究論文をチェックしました。
これまでに膨大な量の文献を読み、最終的に「これだ」とピックアップしたのが、本記事で紹介する「毎日食べたい必須の食材」です。
論文をチェックしてまとめたなら、珍しい食材ばかりと思われるかもしれません。なかには珍しいものもありますが、それはごく一部で、実際には日本人が昔から口にしている、なじみのある食材がほとんどでした。
よく考えれば、日本は世界でもトップクラスの長寿国です。これは、日本人が昔から食べてきた食事が健康長寿食だったから、ということなのでしょう。
この記事に関連するニュース
-
パン、唐揚げ、ビール、ポテチ…専門医が証言「40代から"認知症の元凶"ため込む人の食卓に並んでいるもの」
プレジデントオンライン / 2025年1月31日 10時15分
-
これを食べると大腸がダメージを受ける…認知症専門医が10年前から絶対に口にしない、みんな大好きな食材
プレジデントオンライン / 2025年1月30日 10時15分
-
「認知症予備軍」早期発見する重要な"8つのサイン" 「物忘れ」「料理の味が変わった」に要注意
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 7時50分
-
「40・50代は“リンゴの切り口が茶色く変色”するように細胞の劣化が進みます!」アンチエイジングの鍵「抗酸化力」を高めるのは「体にいい油」!?【慶應義塾大学医学部教授のオイルドクターに聞いた・後編】
OTONA SALONE / 2025年1月16日 20時56分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください