1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

読む前から気が重い「文章による企画書」の弱点 しつこく説得されることへの「拒否反応」もある

東洋経済オンライン / 2024年12月24日 16時30分

ところで、「企画とは何か」と聞かれると、多くの人の頭には、企画会議に出席して、企画書を手にプレゼンテーションを行う、そんなイメージが浮かぶのではないでしょうか。

しかし、企画は企画部門だけで行われる仕事ではありません。営業、経理、そして店頭の販売員からタクシーの運転手に至るまで、誰もが日々、企画を行っているのです。

「こうすれば、もっとスムーズになるんじゃないか」「こうすれば、もっとお客様の目を引くんじゃないか」。そんな、仕事をよりうまく運ぼうとする積極的な工夫、これらはすべて、企画につながるクリエイティブな行為なのです。

よく、もっと創造的な仕事がしたい、という声を聞きます。しかし、どんな仕事にも創造の余地はあり、実際に多くの人が新しいアイデアを実践しています。企画とは、クリエイティブな問題解決であり、あらゆる仕事は企画だといってもいいでしょう。

理解と伝達は、第三者とのコミュニケーションです。それに対して、企画においてコミュニケーションをはかる相手は、自分自身となります。 自分との対話のなかで、思考し、企画を練り上げていくのです。ここが企画が持つ最大の面白さであり、難しさといえるでしょう。

自分との対話によって導き出される企画は、その人の知識や経験、能力がそのまま反映されます。そして、自分とのコミュニケーション術の巧拙が、企画力を決定づける要素となるのです。逆にいえば、自分の頭と上手にコミュニケーションする技術を身につけることができれば、豊かなアイデアや斬新な企画を生み出すことができるようになるのです。

自分の知識・経験・能力をフル活用して、企画を立案する必要があるのです。自分との対話には、図解を使うのが最も効率的です。自分のなかにある発想や経験を紙に書き、図にしていくことで、関係性や構造が目に見えるようになります。これを繰り返すことで、新しい発想や企画が生み出されるのです。

文章の企画書は「考えないとわからない」

企画書は、一体、誰のために書いているのでしょうか。もちろん、読んでもらう相手の承認、賛同を得るために作成しています。したがって、相手に合わせて作ることは最低限の条件です。そのように考えると、いままでさまざまなテーマで述べてきたように、文章で綴った企画書は、利点もありますが欠点もあるのです。

現在はまだ、文章による企画書がはばをきかせているようですが、図解をうまく使った企画書を書くことによって、説得力のある企画書を書くことができるようになります。そこで少々古いですが、1985年発売のJTBのヒット商品「たびたび」(旅行券の分割前払いプラン)をもとに図解企画書を作ってみます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください