カレーの具を"知らない子"増加の背景にある懸念 心と体を使って経験できる場を作ることが重要
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 14時0分
2024年、首都圏の中学受験者数は過去2番目に多く、4.7人に1人が中学受験を行うまでになりました。また、中学受験に臨む子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。スマホやタブレットの普及は加速度的に進み、SNSは極めて当たり前のツールになり、遊び時間のほとんどを動画サイトの閲覧やオンラインゲームに使っている状況です。
関西で中学受験塾を営み、指導し続けている身として、今の世の中の進んでいる方向は、子どもたちの成長にマイナスの影響を与えているのではないかと考えています。その中で大事なのは、親が中学受験を通して、合格という目標だけでなく子どもたちの「根っこを育てる」という考えを持つことです。
本記事では灘中や神戸女学院中など、塾生の半数以上を最難関中学の合格へと導いてきた黒田耕平氏による著書『未来につなぐ中学受験 中学受験の価値は親の考え方で決まる』より、一部抜粋、再構成し、2回にわたってお届けします。2回目のテーマは「小学生にとっての教養とは何か」です。
教養とは、考え方である
「教養」という言葉にはさまざまな解釈があります。
多くの場合は「一般教養」と表現されるように、「知識」や「雑学」という意味合いに重きが置かれるケースが多いですが、「真の教養」とは、もっと価値や重みがあるものだと考えています。
たしかに子どもたちにとっては、知らないことや経験のないことが多いので、幅広い知識を身につけたり、思考力を鍛える機会を増やしたりすることは大切です。
しかし、インターネットが普及して、知識だけなら容易に手に入る時代において、知識そのものの価値は下がってきているのも事実。単に物知りというだけでは、教養がある人という評価はされなくなりつつあります。
教養とは何かというと、知識そのものというよりは、その人が身に付けた「考え方」なのではないかと思います。
さまざまな知識を土台にして、いかに自身の考え方を磨いてきたか、その過程を通じてどのような価値観を身に付けてきたかが、教養と呼べるものではないでしょうか。
こう考えると、役に立つと感じることだけではなく、失敗も含めて豊富な経験を積み重ねることが、教養を身につけるうえでは不可欠になります。
たくさんのチャレンジをし、たくさんの本を読み、たくさんの人と密なコミュニケーションをし、人と人のつながりを広げる努力をする。そういった、自分自身の頭と体を使った実体験の量、つまり「生きている過程」の充実が教養を育む土台となるのです。
この記事に関連するニュース
-
「中学受験」で子どもの"言語能力"が身につく理由 タブレット端末の学習では得られないこととは
東洋経済オンライン / 2024年12月18日 16時0分
-
SAPIX講師が脈々と受け継ぐ「教えすぎない」の妙 算数の力を上げるために必要な「思考」と「習得」
東洋経済オンライン / 2024年12月14日 14時0分
-
目標・抱負達成のため「子どもが努力していた」9割超 子どもの目標・抱負は「子どもが主体的に決めたもの」に
PR TIMES / 2024年12月12日 12時45分
-
SAPIXが考える子どもの「算数スランプ」克服法 猛特訓は逆効果、「算数」と「受験算数」の違いは
東洋経済オンライン / 2024年12月12日 8時30分
-
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、読解力向上のサポートを目指し学習塾の浜学園と連携を強化
PR TIMES / 2024年12月5日 14時40分
ランキング
-
1女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
212月末まで!今年の「ふるさと納税」注意したい点 定額減税の影響は? 申し込む前に要チェック
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 13時0分
-
3ローソン、東京など一部店舗で販売する“氷”を自主回収へ ガラス片混入の恐れ
日テレNEWS NNN / 2024年12月26日 20時51分
-
4昭和的「日本企業」は人事改革で解体される? 若手社員への配慮と、シニアの活性化が注目される背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月26日 5時55分
-
5なぜスターバックスの「急激な拡大」は失敗に終わったのか…成長を一直線に目指した企業の末路
プレジデントオンライン / 2024年12月26日 15時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください