誰でも「Webライター」になれる時代に生き残る術 人を惹きつける文章を書くために必要なこととは
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 11時0分
――今はWebメディアの記事のタイトルによって読まれるか読まれないか決まると言われています。
石井さんはノンフィクション本の執筆が中心だと思いますが、もしWeb記事のタイトルを付けるとしたらどんなふうに取り組まれますか?
難しいですね。Web記事のタイトルは本のタイトルと、付け方も戦略も違うと思うので正直わからないです。ただ、Web記事の場合だと読まれるためには単純にインパクトが重要になってきますよね。
そういう観点でタイトルを付けたとき、出版社やメディアにとってはPVが取れていいのかもしれないけども、長い目で見て書き手にとってマイナスになる可能性の方が多いと思うんですよね。
Web記事はずっと残るし、書き手の名前で検索するとその記事が出てきます。記事は名刺代わりにもなるので、人格や仕事姿勢まである程度決められてしまうわけです。
そうなったときに煽るようなめちゃくちゃなタイトルはすごく怖いと思います。地道に頑張っているのに、たった1~2本の記事で印象が悪くなるのは書き手にとってもったいないことです。
メディア側にとって目先のPVが必要な気持ちもわかりますけども、20年後30年後に書き手自身がどうなりたいかのビジョンを大切にしないといろんな形で自分の首を絞めますよね。
もちろん、編集部の意向があると思うので、その辺はどれだけいい人たちと付き合うかは考えなくてはいけません。そうじゃない人たちもたくさんいるわけで、そういう人たちと付き合うと会社のメリットのために書き手が利用されてしまいます。
僕自身は人にすごく恵まれたなと思うんですよ。20年後30年後40年後の自分たちが堂々と誇れるものってどうすればいいのかと考える編集者ばかりでした。
ライター自身が高い志を持っていれば、そういう編集者が寄ってくるようになります。お互いが高い志を持っていれば当然タイトルやテーマ、記事の切り口にしても、同じレベルで考えてお互いに高められるというのがいい関係性ですよね。何かそういう高い志というのが、切磋琢磨できる関係性が僕は重要だと思います。
横田 ちえ:ライター
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「欲望だらけの世を、言葉でつかまえる」増島拓哉×SHUN(歌人・ホスト・寿司職人)『路、爆ぜる』刊行記念対談
集英社オンライン / 2025年2月1日 12時0分
-
“組織内フリーランス”ではない! 「4時半に起きてルポライターとしての原稿の執筆。10時からは会社の勤務時間」二刀流記者の創作アウトプット術
集英社オンライン / 2025年1月16日 7時0分
-
是枝裕和が“向田邦子の最高傑作”をリメイク 「女は阿修羅だよ」ラストの台詞に込められた“男女の悲哀”
集英社オンライン / 2025年1月12日 16時0分
-
NHK大河に全裸出演で話題、高学歴セクシー女優・藤かんな。“バレエ講師をクビになった”投稿で大炎上、両親には…――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月12日 15時44分
-
小説というかたちでしか表現できない喪失感『冬と瓦礫』砂原浩太朗インタビュー
集英社オンライン / 2025年1月11日 12時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください