年末年始で見直す!「我が家の子育てガイド」 夫婦間の「教育方針のすれ違い」を回避する
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 8時50分
【相談】
子育てに正解はないと言われますが、それに逆に不安を感じることもあります。日々の判断や対応に迷うことが多く、夫婦間で子育ての方針が食い違うことも。特に年末年始は家族が集まる機会が多いため、この時期に何か子育てについての方針を話し合える方法があれば教えてください。子どもたちの将来を見据え、家庭全体で納得できる形で子育ての軸を作りたいと考えています。
(仮名:森田さん)
「我が家の子育てガイドライン」
筆者も「子育てには正解はない」というお話をよくします。ただし、それは全員に共通する絶対的な正解がないという意味であり、その子にとってベターな育て方はあると思っています。
【画像】石田勝紀さんが提唱する「子育てガイドライン」のフレームワーク
しかし、何がベターな方法であるのかを知ることは容易ではありません。すると、周囲に合わせた子育て、自分が育てられたように育てる子育てが基本となると思います。それはそれで間違っているわけではありませんが、時に親が感情的になってしまったり、判断に迷い、不安や心配が募り、子どもに沿った子育てではなく、場当たり的な子育てをしたりする場合も少なくありません。
そこで、1年の節目である年末年始のこの時期に一度、子どものことに思いを巡らせ、「我が家の子育てガイドライン」を作ってみてはいかがでしょうか。
多くの家庭には「子育てガイドライン」は存在しません。気持ちの上では何となくあっても言語化した形ではなかなか作ることはないと思います。しかし、ある程度の方向性を確認できていれば、日々の一時的な迷いやマイナス感情が湧き上がってきても、ガイドラインの沿って方向修正ができます。
筆者が主宰している母親向けのカフェスタイル勉強会では、子どもの相談を年間1300件受けていますが、その中には問題の原因が夫婦間の教育方針のすれ違いであることが少なくありません。そこから不和な関係になり、離婚に至るケースもありました。特に、中学受験をするかしないか、塾に入れるか入れないか、習い事を続けるか続けないか、ゲームをいつから持たせるのか、ゲームの使用時間はどれくらいか――などは、典型的な対立テーマです。しかし、事前に家庭のガイドラインを設定していれば、これらの問題を回避しやすくなります。
そこで、相談者の森田さんに、「我が家の子育てガイドライン」の作り方についてお伝えします(森田さんの質問に答える形式で書いているため、あえて「夫婦」という用語を使っていますが、1人でももちろん作成することができます)。
ガイドラインを作るメリット
この記事に関連するニュース
-
「子どもがやる気を失う」危険すぎる"3つの行動" 親の声かけの仕方は大きく「2タイプ」に分かれる
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 19時0分
-
子育てに悩む親に向けた、心が軽くなる子育て講演会「大丈夫、あなたの子どもだから」教育革命家ドラゴン先生をはじめとした教育のプロたちが集結
PR TIMES / 2025年2月4日 15時0分
-
「毒親育ちが連鎖を恐れて」子を持たない選択も勇気ある決断…毒親育ちの女性の“思い”に共感の声「同じ苦しみを味わせたくない」
まいどなニュース / 2025年2月4日 7時50分
-
「まさか!?」が続いた地獄の年末年始……義母が泣きながら語り始めた夫の不倫と妊娠発覚
オールアバウト / 2025年1月8日 22時5分
-
「第1子を三刀流に」と周囲が過熱する大谷翔平、身近な存在に子育ての“いいお手本”あり
週刊女性PRIME / 2025年1月8日 9時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください