「クリスマスも正月も祝う」日本の不思議な価値観 神道、仏教、キリスト教と受け入れられた背景
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 15時0分
日本史と地理は、別々の科目として学びますが、多くの接点があります。『日本史と地理は同時に学べ!』を上梓した駿台予備校地理科講師の宇野仙氏が日本で多様な宗教が受け入れられている背景を解説します。
多様な宗教が生活に根付く
多くの日本人は、年末年始にキリスト教の行事であるクリスマスを祝います。テレビでは「クリスマス特番!」と題し、クリスマスプレゼントを渡し合う光景が流れます。
【写真】『日本史と地理は同時に学べ!』(宇野仙)では、それぞれの時代を日本史と地理の両方の視点から解説
その数日後の正月になると、今度は神社に「初詣」という形でお参りに行きます。「神様、今年も良い年でありますように」と祈るわけです。一方で、葬式の際にはお坊さんを呼び、お寺にお墓を作ってもらう人がほとんどです。
もっと言うのであれば、「結婚」と聞くと多くの日本人は「ウェディングドレスを着て教会で式を挙げる」イメージを抱くのではないでしょうか。教会で式を挙げるのも、クリスマスと同じくキリスト教の文化ですよね。
日本人の日常生活には、なぜたくさんの宗教が受け入れられているのでしょうか? 地理と日本史の両方の観点から、このような不思議な状況が発生することになった原因をお話ししていきたいと思います。
そもそも、宗教はどのようにして生まれ、どうして人々の間で信仰されるようになったのでしょうか? いちばんの要因として挙げられるのは、共同体を維持するうえで有効だからです。
人口が増えると、人々が仲良く暮らす必要性が自然と高まります。例えば、飢えで苦しんでいる人がいるとしましょう。そして、その人の前をちょうど通りかかったあなたの手には、パンがあります。あなたもお腹が空いているので、自分のパンを分け与えるかどうか少し悩みます。
そんなときに、神様を信じている人であれば、パンを分け与える選択を取りやすいでしょう。「もし死後の世界があったとして、『あのとき、どうしてあの人を助けなかったのだ?』と聞かれたらどうしよう」と思えば、自分のパンを分け与える選択をするわけです。
神様を信じていれば、人々は助け合うことができるようになる。だから宗教は、国を統治するために必要なものとして機能します。これが、全世界的に宗教が発生し、それが広まった理由なのではないかと言われています。
稲作文化の日本でも宗教は不可欠
日本においても、宗教は不可欠でした。日本は稲作文化なので、共同で農業をする必要があり、手と手を取り合って稲作を行わないと、全国民が飢えてしまうリスクがあったのです。
この記事に関連するニュース
-
なぜ日本人は「白」が好きなのか? 新年によく見る伝統的な配色から、白の魅力を探る
オールアバウト / 2025年1月25日 21時15分
-
欧州にバチカン市国より「小さな国」設立の可能性 アルバニア首相が「新国」設立を国連総会で発表
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 14時0分
-
地理で考える「日本の都市」に城壁が存在しない謎 世界のほかの都市では作られているものの…
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 18時0分
-
意外と知らない「神の国」日本が変遷した深い経緯 大人のための日本の「そもそも学」
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 13時0分
-
明治の「日本の工業化」こんなにも凄かった理由 地理と日本史を同時に学ぶことで見える視点
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 19時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください