1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

認知症予防につながる「いつもの食事」のヒント 卵や肉、魚、発酵食品の食べ方と選び方

東洋経済オンライン / 2024年12月27日 7時0分

高齢になると腸から栄養を吸収する機能も低下するので、そのぶんたくさん食べる必要があるのです。日本の高齢者はタンパク質が不足しがちという調査結果があり、肉をしっかり食べるようすすめられています。

加齢とともに筋肉は減少します。高齢期に筋肉が減ると、運動機能が低下して転倒や骨折しやすくなり、そのまま寝たきりになって認知症へと進むケースが少なくありません。

筋肉量の減少を防ぐために必要なのが、なんといっても良質なタンパク質です。

タンパク質はすべての細胞の原料であり、不足すると新陳代謝が低下して、老化が早まってしまいます。タンパク質をしっかりとるには肉がおすすめです。

<バランスよく食べよう>

肉の代表は牛、豚、鶏です。これらにはそれぞれいいところがあるので、バランスよく毎日の食事に取り入れましょう。

牛肉は脂身の少ない赤身を選びましょう。牧草を食べて育った牧草牛(グラスフェッドビーフ)であればオメガ3が豊富です。

豚肉も脂身の少ない赤身がおすすめです。代謝を高めるビタミンB1が豊富で、疲労回復やスタミナアップに効果があります。

鶏肉は、疲労回復効果のあるイミダペプチドが多いむね肉がおすすめです。皮にはとり過ぎると炎症を促すオメガ6が多いので、調理する際に取り除いて食べましょう。

栄養的には、それぞれいい点があります。あまり難しく考えず、自分の好きなものを食べるのでOKです。

動脈硬化も認知症も予防

毎日食べたい必須の食材:青魚

体内の炎症を抑えるオメガ3が豊富

● 体内の炎症を抑えるEPA(エイコサペンタエン酸)、神経細胞の膜に必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富

●認知症予防、健康長寿のためには欠かせない必須の食材

オメガ3には、炎症を抑えるEPA(エイコサペンタエン酸)と、神経細胞の膜に必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)のほか、えごま油やあまに油に含まれるα - リノレン酸(体内でDHAやEPAの合成に利用される)があります。

ドイツのベルリン医科大学神経学の研究グループは健康な高齢者に、オメガ3を含むサプリメントを6か月間投与したら認知機能が向上したと報告しています。認知機能の維持にはオメガ3が欠かせません。

ところが、現代人はオメガ3が不足しがち。意識してとる必要があります。さば、いわし、さんまなど青魚はEPA、DHA、どちらも豊富に含まれていて、動脈硬化、認知症予防に役立つ重要な食材です。積極的に食べましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください