「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 世界の科学者による解析で示された報告書の中身
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 8時30分
現時点で把握されている生物種のうち約6割が絶滅への道を歩んでいる、と5年前に警告した国連機関が異色の報告書を出し、静かな波紋を広げている。
世界の科学者と各国政府代表で構成する「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES、イプベスと読む)」が公表した2つの報告書は、気候変動をはじめ5つの危機の間には、1つの危機の解決策がそのほかの危機を悪化させかねない「相互連関」があることを明らかにし、生物多様性の損失の根本原因と変革の道を探った。
危機に個別対処するのは誤り
気候変動のもとでの「生物多様性、水、食料、健康の相互関連性に関する評価報告書」は、政策決定者向けの要約版が12月17日に公表された。世界57カ国から選ばれた専門家165人(うち日本人8人)が作成した。
要約版は、冒頭の「鍵となるメッセージ」で、まず生物多様性と気候変動が相互に依存していることを説明した。難しい表現を言い換えたり、説明を加えたりして引用する。
<森林や海域の生態系システムは、集中豪雨や干ばつといった「極端な気候現象」の影響をやわらげたり、二酸化炭素の吸収源になったりすることにより、気候変動を緩和し、また人がこうした地球温暖化や気候災害に対処、順応することに役立っている。しかし、生物多様性の損失は、森林や海域といった生態系システムの能力を減じ、炭素の吸収を阻んで大気中の温室効果ガス濃度を増やし、気候変動を加速する>
同様に、「鍵となるメッセージ」は、生物多様性と生態系が水、食料、健康を支えている点について、かみ砕いている。
<生物多様性と生態系の機能は、気候サイクルや栄養、水循環をコントロールし、きれいな水を供給し、食料システムを支え、病害虫や病原菌を規制し、肉体的精神的健康を改善し、薬を提供し、文化を支える>
報告書が強調するのは、「1つの課題への対処を優先させるシナリオ」の誤り。生物多様性であれ、水の保全であれ、食料生産であれ、人の健康であれ、気候変動の緩和であれ、1つの課題を優先させる取り組みが、ほかの状況を悪化させる「トレード・オフ」を引き起こす、と明記。
全体にとってよい結果をもたらせるかどうかは、「気候変動緩和のアプローチにより気候変動を抑制しながらほかの要素にネガティブな影響を与えない、という方法をとれるかどうかにかかっている」と説いている。
この記事に関連するニュース
-
江戸川大学が3月1日に国立公園研究所主催フォーラム2024「生物多様性保全と保護地域 ~ネイチャーポジティブに向けた連携を考える~」を開催
Digital PR Platform / 2025年2月1日 8時5分
-
子供は知っているのに、大人は知らない? SDGsから考える気候変動問題
ウェザーニュース / 2025年1月26日 5時10分
-
「第21回チョウ類の保全を考える集い」今年も開催が決定!
PR TIMES / 2025年1月25日 15時15分
-
FIFCOによるバックホームAIを活用し、コスタリカは36,000個以上の貝殻を生息地に戻し、生態系を回復しています。
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 9時51分
-
情報BOX:生物多様性が急激に減少、人類は何を失ったのか
ロイター / 2025年1月19日 8時2分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください