ソニーも任天堂に感謝「2024年ベストゲーム」とは 当初5000本も売れなかったゲームが2024年のベストになった理由
東洋経済オンライン / 2024年12月28日 9時30分
2024年12月13日(日本時間)に「The Game Awards 2024」が開催された。これは北米で開催されたビデオゲームの表彰式で、さまざまなゲームが新たにお披露目されるほか、その年で最も優れたゲームを決めるゲーム・オブ・ザ・イヤーの発表も行われる。
【写真で見る】ゲーム・オブ・ザ・イヤー授賞式に登壇したアストロボット開発陣、Team ASOBIのメンバー。任天堂のことを話す際には「本当は話すつもりはなかったんだけど」と前置きをした。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーを定めて表彰する行為自体はさまざまな場所で行われているが、そのなかで最も権威を持つのがThe Game Awardsだろう。2024年はPlayStation 5向けソフト『アストロボット』が受賞した。
しかし、このシリーズ作品は最初から絶好調というわけではなかった。シリーズ最初の作品は、日本ではなんと初週4963本しか売れなかったのだから。
PlayStation VRゲームとして登場するも跳ねず
このシリーズはソニー・インタラクティブエンタテインメント内の組織「Team ASOBI」が開発したタイトルだ。最初はPlayStation VR向けの作品『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』として2018年にリリースされた。
ジャンルとしては初代から最新作まで変わらず、いわゆる3Dアクションゲーム。主人公の「アストロ」を操作して、仲間たちを助けながらゴールを目指していく内容だ。
最初の作品はPlayStation VR向けなので、当然ながらVRヘッドセットを装着する必要がある。コントローラーでキャラクターを動かすだけでなく、頭を動かしたり周囲を見回しながら冒険をする必要があった。
前述のように日本ではあまり注目されておらず、売り上げも芳しいものではなかった。ただ、ゲーム好きからは高く評価されていたし、かくいう筆者も楽しく遊んでいた。
しかしながらいくつかネックがあった。ひとつはVR専用なこと。VRゲームの問題のひとつに、「遊んでいる人は楽しいがそれが周囲に伝わりづらい」ところがある。
『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』はシリーズ最初の作品だったので知名度もなく、おもしろかったとしても他人に伝わりづらい。しかもこのシリーズは多くの年齢層が遊べるようなゲームになっているのだが、そもそも幼い子供はVRゲームを遊ぶのは推奨されないのである。
この記事に関連するニュース
-
第25回「GDC Awards」ファイナリスト発表!『アストロボット』と『黒神話:悟空』が7部門でノミネート
Game*Spark / 2025年1月29日 15時30分
-
「Switch2」は任天堂に何をもたらすのか。「Wii→Wii Uの失敗」に学ぶ“次世代ハード戦略”の成否
日刊SPA! / 2025年1月27日 15時53分
-
今作規模なら“合計2億本”は確定!?「ニンテンドースイッチ2」の成功に欠かせない、ユーザーが待望する任天堂タイトル6選
インサイド / 2025年1月17日 19時0分
-
PlayStation 4が直面する「厳しい現実」 大作ラッシュからハブられ「SIEも見限った?」
マグミクス / 2025年1月9日 7時40分
-
『アストロボット』がロボットトイ「toio」約50台になってダンシング!新年の挨拶を人文字(?)でも表現
インサイド / 2025年1月7日 13時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください