世界を読み解くカギは「西洋哲学」の中にある 「江戸時代の日本思想」をいま再評価すべきだ
東洋経済オンライン / 2024年12月28日 18時0分
21世紀の世界――とりわけ、宗教、科学、文化に深い影響を与えてきたのは西洋哲学です。その西洋哲学も振り子のようになっていて、いわば「理想追求」と「現実立脚」という2つの考え方がずっと対立してきました(写真:viola/PIXTA)
ウクライナ、中東が戦火に見舞われ、各国で政治的分断が生じるなど世界が混乱するなか、私たちはどう生きていけばよいのか? 『日本人が学ぶべき西洋哲学入門 なぜ、彼らはそう考えるのか?』(ジェイソン・モーガン氏との共著)の著者でノンフィクション作家の茂木誠氏が、混沌の時代を生き延びるための哲学について掘り下げます。
2024年日米選挙に見る世界の分岐点
2024年11月、アメリカの大統領選挙はトランプ氏が勝利して終わりました。日本でも10月に衆院選が行われましたが、これらの日米の選挙で問われたことは同じテーマだと考えています。
「世界を美しい理想に向かって高めていこう」という考え方が一方にあり、他方に「人間の社会はそう簡単に変わらない。現実は頭で考えた通りにはいかない。だから、今の社会を急に壊すことなく、少しずつ修正していけばいい」という考え方があります。世界では今、この2つの立場の間で衝突が起こっています。
その証拠にアメリカでは、大統領選で高い理想を掲げてきた民主党や共和党の一部が、行き過ぎた理想だけでは世界は円滑に回らないと主張するトランプ氏を中心としたMAGA運動(Make America Great Again:アメリカを再び偉大な国にする)と熾烈な戦いを繰り広げました。
一番わかりやすい例が移民問題です。オバマ政権以来、アメリカ民主党の移民政策は移民の受け入れに寛容で、南米や中東をはじめ世界中から移民が殺到しています。「多文化共生」は確かに理想的です。
しかし現実には、不法移民が後を絶ちません。彼らにまつわる犯罪――性犯罪、麻薬、人身売買などが増加しアメリカの治安が悪化しています。不法移民の受け入れの取りやめを掲げたのがトランプ氏で、1期目の大統領任期中にはメキシコとの国境に巨大な壁を作って不法移民の流入を食い止めました。
「理想を掲げて急に推し進めようとしても、逆に、別の問題が起こってくる」――実際に世界を見渡すと、トランプ氏のような主張を掲げる政党はまだ非主流派とはいえ、これが今の世界の大きな枠組みです。
理性主義が西洋世界を拡大させた
21世紀の世界――とりわけ、宗教、科学、文化に深い影響を与えてきたのは西洋哲学です。その西洋哲学も振り子のようになっていて、いわば「理想追求」と「現実立脚」という2つの考え方がずっと対立してきました。古代ギリシア時代、理想の世界は天国のようなイデア界にあると説いたプラトンと、万学の祖とされ、現実から検証しようとしたアリストテレスを想像すれば理解しやすいでしょう。
この記事に関連するニュース
-
「トランプ再び」を機にアメリカ信仰からの脱却を 「グローバル化の終わり」の先にある2つの方向
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 15時30分
-
混乱する世界で 日本の長所を生かして【私の雑記帳】
財界オンライン / 2025年2月1日 11時30分
-
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月31日 12時28分
-
アメリカが「ロシア化」3つのパワーを解放し、世界をリードし続ける
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月29日 14時38分
-
「予測不能」なトランプの行動を予測する──今こそ、日本でも夜明けを迎える「未来学」
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月22日 17時22分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください