「新入社員が成長する」デキる先輩の"伝え方" 行き違いやトラブルを防ぐための3つの方法
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 8時10分
では、どうしたら「言葉の定義」を共有することができるのでしょうか。
やり方はとても簡単。何かを指示した後に、「実際に何をすればいいと思う?」と相手に確認するだけです。そこで、自分が思っていることと違う答えが返ってきたら、「私の言う〇〇とは、こういう意味だよ」と伝えればいいのです。
もちろん、「ファイル棚のここからここまで整頓してね」とか「共有フォルダの重複ファイルを削除してね」などと、指示に具体性を持たせることで認識のズレをなくすことはできます。ですが、ある程度抽象的な指示を出したうえで、「あなたはどう思う?」「あなたならどうする?」と自分で考えさせることも必要です。
なぜなら、人から言われたことを「ただやる」のではなく、「自分で考えたことを実行する」ことで、その指示が「自分事」になりますし、主体性や自信も育っていくからです。
③「やるべきこと」と「その順序」を明確にする
認識のズレをなくすためのもう1つのポイントは、「手順」を確認することです。
たとえば、「来週の水曜日にいつもの会議があるから準備しておいてね」という指示の出し方では、何度も会議に出席している一部の人にしか伝わりません。
①参加者への連絡と出欠確認 ②会議室の予約 ③レジュメの印刷……。といったように、「やるべきこと」と「その順序」を明確にすれば、認識のズレがなくなります。
ルーティンワークに関しては、これらを記したマニュアルを作成しておくと、毎回指示を出す手間が省けるのでおすすめです。
繰り返しになりますが、経験値の高い方ほど「こんな簡単なこと、わかって当然だろう」と思ってしまいがちです。しかし、相手にとっては簡単ではないことも多々あります。
実際に行動するのは自分ではなく相手です。だからこそ、自分ではなく相手を基準に考えることが大切です。
大平 信孝:メンタルコーチ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「困ったら相談してね」が最悪のすれ違いを生む…仕事のトラブルを未然に防げる人が伝えている"効果的な一言"
プレジデントオンライン / 2024年12月29日 8時15分
-
「自分でやった方が早い病」かかる人の"根本原因" リーダーがこう考えると組織はダメになる
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 17時0分
-
「自分よりも無能な上司の下で働くのは嫌」と言われて 繰り返される侮辱発言に職務怠慢…部下による「逆パワハラにはならないの?」【社労士が解説】
まいどなニュース / 2024年12月18日 7時40分
-
初対面なのにプライベートな秘密を打ち明けてくる…依存体質のヤバい人を刺激せずに逃げる5つのテク
プレジデントオンライン / 2024年12月17日 16時15分
-
「ChatGPT Pro」を甘く見てはいけない…生成AIに仕事を奪われる"ヨボヨボ会社員"にならない人の決定的違い
プレジデントオンライン / 2024年12月13日 7時15分
ランキング
-
1年賀状の配達出発式 85円への値上げで“年賀状離れ”が加速
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月1日 12時37分
-
2ローソン新規出店、2割を過疎地に…撤退したスーパーの跡地など活用「想定を上回る収益結果」
読売新聞 / 2025年1月1日 5時0分
-
3大卒の3割は「入社後3年以内」に離職、納得の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月1日 8時30分
-
4りそな、安定接続可能に 昨年末から不具合
共同通信 / 2025年1月1日 19時37分
-
5SKY-HIが語る「今も日本でCDが売れる」マズい理由 「ストリーミングは儲からないという」大誤解
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください