2025年に注目しておきたい「投資信託」厳選9本 「オルカン」「S&P500」で飽き足らなくなったら
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 8時0分
分断・多極化する世界で、新しい視界を開くことができるか。日本が向かうべき道とは――。『週刊東洋経済』2024年12月28日・2025年1月4日合併特大号の第1特集は「2025年大予測」だ。株式・マネーから日本の政治経済、世界情勢、産業・企業動向、そしてスポーツ・エンタメまで。2025年の注目テーマを徹底解説する。
2024年は、制度が拡充され、新NISAが注目された1年だった。投資信託(ファンド)への投資も加速し、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(三菱UFJアセットマネジメント、以下全世界株式)などが人気を博した。
多くの投資家は長期・分散・積み立てを実践しており、8月の暴落で騒いだのは金融機関とメディアくらいだったように思う。健全な形でNISAは広まっている。
では、2025年はどのような商品に目を向ければよいだろうか。
前提として、全世界株式やS&P500に投資しており、その結果に満足しているなら、無理をしてまでほかの投信を追加しなくてもよい。もし、インデックス投資に物足りなさを感じたり、もっとリスクを取れると思ったりしたなら、その時点で初めてほかの投信の追加を検討すればよい。
為替変動と株価指数の実力は分けて考える
全世界株式などの海外株式インデックスファンドが過去数年で獲得したリターンの大部分は、円安進行に伴う為替差益によるものだ。為替変動と株価指数の実力は分けて考えないといけない。
また、S&P500をはじめ、時価総額加重平均型のインデックスファンドは上位銘柄への集中が著しく、たった数銘柄が指数の行方を左右するような状態になってしまった。この事実は冷静に受け止めるべきだろう。
既存のインデックスの弱点を補完
そこで、既存のインデックスの弱点を補完するような、新しいタイプのインデックスファンドに目を向けてみることにしたい。その一例が、S&P500指数の全銘柄に均等投資する「インベスコ S&P500イコール・ウェイト・ファンド」(インベスコ・アセット・マネジメント)だ。
過去をさかのぼると、高値更新後の急落時は、構成上位銘柄の値崩れが指数全体に波及している。均等配分にすることで、特定の銘柄による指数全体への影響を回避できる。
「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」(日興アセットマネジメント)は逆の発想で、S&P500構成銘柄のうち、「時代のトレンドを反映するトップ10企業」に投資するものだ。話題の銘柄に集中投資したい人に向く。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
月末のDeepSeekショックで予想外の展開!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
トウシル / 2025年2月4日 7時30分
-
この冬新設定!注目の投資信託3選 投資信託の仕組みと魅力もおさらい
MONEYPLUS / 2025年2月1日 7時30分
-
トランプ新政権が新しい投信スターを育てる? 「米国高配当株」と「宇宙関連株」の資金流入が急拡大
Finasee / 2025年1月22日 7時0分
-
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
Finasee / 2025年1月15日 11時0分
-
1カ月でプラス8万円!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
トウシル / 2025年1月8日 16時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください