積水化学「ペロブスカイト太陽電池」量産化の勝算 次世代エネルギー技術普及へ国が全面支援
東洋経済オンライン / 2024年12月31日 8時0分
積水化学工業は、次世代技術であるペロブスカイト太陽電池の量産化に踏み切る。2024年12月26日付でフィルム型同電池の量産化を決定し、2025年1月6日に日本政策投資銀行から出資を受け入れて新会社「積水ソーラーフィルム」を立ち上げる。2030年には1ギガワット級の製造ライン構築を目指すとしており、同太陽電池の市場開拓をリードする考えだ。
ペロブスカイト太陽電池は、脱炭素化に欠かせない太陽光発電のさらなる拡大にとって、切り札とも言える技術だ。
薄くて軽量で曲げることができるため、ビルの外壁や工場、体育館の屋根といった、従来のシリコン系太陽電池では設置が難しい箇所への普及が期待されている。
経済産業省が2024年12月に策定した新たなエネルギー基本計画では、ペロブスカイト太陽電池を中心とした次世代太陽電池について、2040年に約20ギガワットの導入を目標とすると明記されている。家庭の電力使用量の約1割を次世代太陽電池で賄う計算だ。積水化学はいち早く次世代太陽電池の量産化にこぎ着けるべく、技術開発や投資を加速する。
国の覚悟が、事業化を後押し
今回の量産化決定の経緯について、積水化学でペロブスカイト太陽電池事業の実務責任者を務める森田健晴・PVプロジェクトヘッドは、「国の覚悟が当社の経営層に伝わり、決断につながった」と表現した。そのことを物語るのが、国による破格とも言える補助金の投入だ。
積水化学の量産化決定前日の12月25日、経済産業省が積水化学のペロブスカイト太陽電池の量産化への取り組みを「GXサプライチェーン構築支援事業」の支援対象として採択し、3145億円にのぼる総事業費の2分の1(5割)を補助金として支給することを決めた。大手企業に対しては3分の1補助(3分の1が補助率の上限)が基本とされているが、事業への取り組みの熱意が評価され、中小企業向けと同等の2分の1補助の対象となったという。
この決定を踏まえ、積水化学はシャープの本社工場(大阪・堺市)の建物や電源設備、冷却設備などの取得および第1弾としての100メガワット生産ライン構築のための設備費用として900億円の投資決定をした。そのうちの半額を国の補助金で賄う。
政府がペロブスカイト太陽電池に期待を寄せることには理由がある。すでに先行して普及が進むシリコン系太陽電池では、中国企業が世界シェアの8割以上を占め、日本企業は太刀打ちできない状態となった。原料であるシリコンの製造から太陽光パネルの組み立てに至るまでサプライチェーンをすべて押さえ、低コストでの供給体制を構築しているためだ。これに対して、国は次世代太陽電池では挽回のチャンスがあると見ている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ペロブスカイト太陽電池を高性能化=シリコン型超える発電効率に―京都大など
時事通信 / 2025年1月31日 5時22分
-
総額3145億円を投資 積水化学が「曲がる太陽電池」を事業化へ
財界オンライン / 2025年1月28日 11時30分
-
「窓が発電所に」建物が再生エネルギー拠点に…韓国・ゼロエネルギー建築が加速
KOREA WAVE / 2025年1月23日 9時0分
-
ペロブスカイト/シリコンの4端子タンデム型太陽電池で世界最高クラスの変換効率30%を達成
PR TIMES / 2025年1月17日 10時45分
-
「ペロブスカイト太陽電池普及拡大プロジェクト」が「あいちカーボンニュートラル戦略会議」の事業化支援対象に選定
PR TIMES / 2025年1月15日 16時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください