1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

2025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?

東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分

「シンプルな問題」や「複雑な問題」を解決するのはもはや当たり前のことであり、「新しい現場力」は「厄介な問題」に対処しなければならないのだ。

もちろん、「シンプルな問題」や「複雑な問題」を軽視していいというわけではない。

「人づくり」という観点からも、問題解決力はステップアップしながら磨かなければならない。

しかし、「複雑な問題」を解決できるからといって、現場力が高いことにはならない。

「正解」のない「厄介な問題」に対処できる現場力こそが求められている。

日常的に問題が発生している現場自らが、当事者としてそれらの問題を真正面から見据え、知恵を出し、創意工夫し、解決するボトムアップの力が求められる。

では、「厄介な問題」解決のためのボトムアップはどのように図ればいいだろうか。

「厄介な問題」を解決する4つのポイント

1.多様性を活用する

「厄介な問題」の解決のためには、さまざまな視点や意見を取り入れることが重要である。

同質的な意見やアプローチではなく、異なる背景や専門性を持つ人々を巻き込むことで、「新たな視点」が得ることができ、問題解決につながる。

2.「つながる力」を高める

異なるセクターや専門分野間での協力は必須である。

異なる知識や技術を統合し、全体的な視点で問題にアプローチすることで、厄介な問題に対処していく。

3.試行錯誤と柔軟性を持つ

「厄介な問題」においては、解決策をすぐに見つけることが難しい。

そこで、小規模な実験や試行を繰り返しながら、徐々に効果的な方法を見つけるアプローチが問題解決への近道である。

また、「面白い!」と感じるアイデアが生まれたのなら、「さっさとやってみればいい」というフットワークの軽さ、柔軟性、いい意味での「いい加減さ」も必要である。

4. テクノロジーの力を借りる

「新たなテクノロジー」を賢く使うことが現場力の強化につながるのは間違いない。

たとえば、複雑性を管理するためのデータ分析やAI技術を活用し、問題を体系的に整理して対応すれば、「厄介な問題」の解決の鍵となる。企業経営において、とりわけ「厄介な問題」で苦しむ現場にとって、テクノロジーはまさに「救世主」だ。

現場力とテクノロジーの親和性はきわめて高く、現場にとってテクノロジーは、「強い味方」なのである。

変化にさらされている現場自らが、問題解決に取り組む

問題解決をするには当然、解決策を生み出すための思考法が必要である。

表層的な症状に振り回されることなく、その問題点が発生しているメカニズムを構造的に理解し、根本的な解決を志向しなければならない。

目まぐるしく変化が起きつづけるいまだからこそ、変化にさらされている現場自らが問題解決に取り組む必要がある。

しかし、「問題の厄介さ」を考えると、周りの協力を得ながら、あらゆるリソースを駆使して突破口を開いていくことが求められる。

*この記事の続き:2025年「2つの思考法」が"問題解決できる人"の鍵になる

遠藤 功:シナ・コーポレーション代表取締役

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください