退職者による「企業秘密」漏えいを防ぐ4つの方策 「秘密保持契約」を形骸化させてはいけない
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 8時30分
雇用の流動化が進むにつれ、退職者・転職者による企業秘密の漏えいリスクが高まっています。企業秘密が持ち出されると自社に損害が生じることは当然ですが、転職者が情報を持ち込んできたときにも法的トラブルが生じ得ることは、知っておかなければなりません。そこで、自社の企業秘密の漏えいを防ぎ、他社の企業秘密を侵害しないために企業がとるべき対応と留意点を解説します。『企業実務』の記事を再構成し、アサミ経営法律事務所弁護士の浅見隆行さんが、前後編の2回にわたって解説します。
転職が日常になった「人材大流動化時代」
人材大流動化時代とも言われている現在、働き方に対する価値観の多様性とも相まって、「企業秘密」に接することができる従業員(派遣社員や期間従業員を含みます)の退職、転職は日常茶飯事となっています。
その結果、終身雇用時代に比べると、自社の「企業秘密」に接することができた従業員が、「企業秘密」を持って同業他社に転職する、あるいは独立するリスクが高まっています。また、転職者を中途採用する場合には、転職者が、前職の「企業秘密」を自社に持ち込むリスクも高まっています。
そこで本記事前編では、退職者が「企業秘密」を持ち出し、転職先で使用する場合の対応と対策を、後編では転職者が前職の「企業秘密」を持ち込んでくる場合の対応と対策を解説します。
退職者による「企業秘密」の持ち出しを防ぐための方策
退職者が「企業秘密」を持ち出すことを防ぐための方策について、①人的管理、②組織的管理、③物理的管理、④技術的管理の4点から説明します。
(1)人的管理
人的管理とは、退職者に「こういう類の情報は企業秘密に該当する」「企業秘密を持ち出してはいけない」「企業秘密を自社の業務以外の目的で利用してはいけない」などのルールを認識させることです。代表例が、退職者との秘密保持契約の締結(図表)と、退職後の「企業秘密」の取扱いに関する説明の実施です。
※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
①退職者と秘密保持契約を締結する方法
多くの企業が、退職の際に、退職者と「秘密保持契約」を結んでいると思います。しかし、退職の手続きに必要な書類など複数の書類にサインさせるのと同時に行い、秘密保持契約の締結が、流れ作業のようになっている企業は少なくないようです。
この記事に関連するニュース
-
中途採用「前職からのお土産」に潜む重大リスク 安易に「経験を活かして」と言ってはいけない
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 8時50分
-
「新入社員が成長する」デキる先輩の"伝え方" 行き違いやトラブルを防ぐための3つの方法
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 8時10分
-
【スマホの中身は⋯】「デジタル遺品」3大解決法 「家族が大迷惑することも⋯」どうすればいい?
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 12時30分
-
定年退職した一級建築士の父。「手取りが3万円増えるから」と競合他社に転職するそうですが、問題ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月15日 2時20分
-
データ復元は困難?「不正の証拠隠滅」はこう防ぐ 企業が理解すべき「データ消去」の恐ろしい損害
東洋経済オンライン / 2024年12月11日 8時0分
ランキング
-
1「SHOGUN」ゴールデングローブ4冠は何が凄いのか 浅野氏のスピーチは「最も誠実なスピーチ」に
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 13時0分
-
2日鉄会長「決して諦めない」=USスチール買収、実現へ意欲―中止命令の米大統領ら提訴
時事通信 / 2025年1月7日 16時39分
-
3三井住友銀、初任給「30万円」 4万5000円上げ、人材確保
共同通信 / 2025年1月7日 19時42分
-
4りそな銀、再びネット障害 サイバー攻撃か
共同通信 / 2025年1月7日 19時42分
-
5りそな銀、サイトやアプリで一時接続トラブル…サイバー攻撃か
読売新聞 / 2025年1月7日 21時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください