1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

江戸のメディア王・蔦重を駆り立てていた原動力 NHK大河「べらぼう」主人公に学ぶ仕事のコツ

東洋経済オンライン / 2025年1月12日 18時0分

喜多川歌麿画 「婦女人相十品」 ポペンを吹く娘(画像:メトロポリタン美術館 H. O. Havemeyer Collection, Bequest of Mrs. H. O. Havemeyer, 1929)

2025年NHK大河ドラマの主人公として脚光を浴びている江戸のメディア王・蔦屋重三郎(蔦重)。開業当初は、十分な資金も後ろ盾も持っていなかった蔦重ですが、磨き抜かれたビジネスセンスと熱意で、出版界のスターダムを駆けあがっていくこととなります。

悔しいことは誰の人生にも起きるもの。それは蔦重の人生も例外ではありませんでした。けれど、その悔しさを鮮やかにバネにすることで、前人未到のビジネスモデルを次々に打ち立てていったのです。車浮代著『仕事の壁を突破する 蔦屋重三郎 50のメッセージ』から一部抜粋してお届けします。

自分の居場所を模索し続けてきた蔦重

蔦重は養子です。あえて言葉を選ばずに言えば、両親に置き去りにされた子どもです。幼くして後ろ盾を失ったのち、厳しい環境の中で、自分の居場所を模索し続けてきた人なのです。

養子先の喜多川家では可愛がられてはいたかもしれませんが、布団の上げ下げから掃除、接客と、何でもやらされる下働きの日々。さらに、義兄は店主として店を任されているなか、自分はただ軒先の小さなスペースを間借りさせてもらうだけ……。

どんなに仲のよい家族だったとしても、「養子である自分」と「実子である兄」との扱いの違いを、感じなかったわけはありません。育ててくれていることへの感謝はあるにせよ、日々その歴然とした格差を見せつけられ、悔しさをにじませていたであろうことは、想像に難くないはずです。

「このままでは終われない」

「自分を置いていった両親に、自分の存在を知ってほしい」

そんな悔しさがいつのまにか、蔦重の心に火を宿していたのです。辛い生い立ちは、のちに類まれなる立身出世を果たすことになる、蔦重のモチベーションの1つとなっていきました。

誰もがきっと、多かれ少なかれ、悔しい想いをした経験があることでしょう。

仕事の場でも、日々、不条理なことは発生します。ハラスメントの被害に遭う、特定の人から虐げられ、正当な評価を受けられない、露骨な嫌がらせやマウントに苦しめられる、アイディアを盗まれる… …「こんなことがまかり通っていいの?」と愕然とするような、理不尽な目に遭ったという方も、きっと少なくないはずです。

悲しいことに、どんなに辛く、悔しい経験をしたとしても、私たちは明日への歩みを止めることはできません。

それならばいっそのこと、蔦重のように、その悔しさを原動力として、華麗に利用させてもらいましょう。

心が強い人は「心の立て直し方を知っている人」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください