1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

人のみならず犬でもアレルギーが急増する理由 アトピー性皮膚炎や食物アレルギーを防ぐには

東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時0分

つまり、アレルギーという疾患に対する対策や治療は、個々の患者さんのその日の病態や状態によって合うもの、合わないものがあって当然ということになります。診断や治療のガイドラインの構築が、専門の先生方のご尽力により、進みつつありますが、食物アレルギーの経口免疫療法などは、まだ治療のガイドラインが作成されていません。

本書でも、アレルギー疾患の診断の難しさについて記述されています。個々の患者さんの病態や状態を、科学的に捉え、1つ1つエビデンスを蓄積しながら、適切かつ安全な診断と治療法、管理法を確立していく必要があります。

最新研究「自分の食物アレルギーの状態を知る」

私は、アレルギー専門医の先生方に尽力いただき、共同研究をすすめ、食物アレルギーの患者さんの病態や状態がわかる、バイオマーカーの探索と、診断キットの開発に長年取り組んできました。

先ほど言いましたように、個々の持つアレルギーの背景によって、日々の状態は変わりますから、血糖値と同じように食前食後など、毎日測定することで、自分の体の中で起こっているアレルギー反応が、どういう状態なのかをモニタリングし、管理できるようにするキットを作りたいと思っています。

今みつけている食物アレルギーのバイオマーカーを測定できるキットが完成すれば、乳幼児など、小さなお子さんから採血する必要がなく、尿を用いて体内のアレルギー反応の状態をモニタリングすることができるようになります。オムツからもこのバイオマーカーは検出することができます。

また、このバイオマーカーの反応性(感度)は高いため、症状の出ないような体内のアレルギー反応を捉えることができます。日々行う経口免疫療法により、自分が食べられるようになっているのか、症状がでていて食べられないのか、という治療反応性を見ることもできます。

自分の尿で、体の状況が把握できるようになれば、いつ何をどれだけ食べていいのか、食べてはいけないのか、経口免疫療法を進めていいのか悪いのか、医師や患者さん、それを見るお母さんお父さん皆が、数値をもって判断できるようになると期待しています。

科学的根拠に基づいた、安全・安心な食物アレルギーの診断や治療の確立に役立てるべく、急ぎキットの開発を進めています。

最新研究「自分の皮膚の状態も同時に把握する」

また、皮膚の荒れや炎症が、食物アレルギー発症のリスクになることは、本書で紹介されていますし、近年は広く知られるようになってきました。我々は、食物アレルギーの状態を示す尿中バイオマーカーの次に、皮膚の状態を把握できる尿中バイオマーカーの発見にも成功し、発表してきました。

食物アレルギーの検査キット開発に手一杯で、まだこちらの皮膚炎バイオマーカーの検出キットの作製には着手できていません。しかし将来、皮膚とアレルギーの状態の両方を尿でみて、食物アレルギーのリスクや状態を把握できるようになれば、食べたいものを自由に食べられるようにできると信じて、研究開発を進めています。

『アレルギー』にはこれらの私が進めている研究テーマのヒントになる情報がたくさんありました。一般の方にとっても、アレルギーは今や身近な話ですから、読んでもらえたらと思います。間違いなく、ここ数年でいちばん刺激をうけた本です。

(後編につづく)

村田 幸久:東京大学大学院農学生命科学研究科准教授

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください