禅僧が勧める「丁寧な暮らし」をつくる5大習慣 だらしない自分を律する「心」より大切なこと
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 13時0分
禅僧と同じぐらい規則正しい生活を、一般の方におすすめするのは酷だと思います。
しかし、だからといって何も意識しないままでいると、締まりがない毎日を過ごしてしまうのが定めです。高度に情報化され便利になった世の中では、刺激的な情報がひっきりなしに、私たちの煩悩を掻き立てるからです。行ってみたい、食べてみたい、あれやってみたい、これやってみたい。そんな気持ちの前に、ちょっとやそっとの自制心など、役には立たないでしょう。
では、どうするか。幸い、一般の方も取り入れやすい「箍」があります。
ここでいう箍とは、生活習慣の1つひとつのことです。
基本は「何事も心を込めて丁寧に」行うことです。実際、禅の教えは、日常の所作の1つひとつに及びます。
例えば、脱いだ靴はきちんとそろえること。
禅には「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という言葉があります。直訳すると「自分の足元を見つめなさい」で、履物をそろえなさいということなのですが、履物の乱れも気にならないようでは、自分の心も整えられません。
「喫茶喫飯(きっさきっぱん)」も、箍のひとつです。お茶を飲むときはお茶を飲むことに心を集中し、お茶そのものになりきった気持ちでいただくこと。その反対が、人と話しながらスマホを見る、仕事机で作業をしながら食事をするなどの「ながら」作業。これでは心が込もりません。
禅では、このように「何事も心を込めて丁寧に」行うことが即ち修行であり、生活を整えることが心を整えることにつながると考えます。
例えば、
「早起きをして、毎朝掃除をする」
「朝晩2回、坐禅をする」
「仏壇の前で手を合わせる」
なども、生活に箍をはめる習慣なのです。
呼吸を整えるのと同じように、睡眠や食事など、日々の営みの1つひとつを丁寧にすることで、私たちの身体と心は整うのです。
スマホ利用にルールをつくる
ではここで、一般の方が取り入れやすい習慣の例を紹介しましょう。
1.よく噛んで食べる
よく噛んで食べると、少ない量でもお腹が膨れるため、食べ過ぎる心配がありません。また、ひと箸ひと箸を、心を込めてしっかり味わうと、なんとも美味しいのです。
「食事にそこまで時間をかけられない」という人は、せめて最初の一口だけでも意識を集中させましょう。その一口の美味しさがわかれば、食事をつくってくれた人や、食材となっている野菜や動物たちに対する感謝の念も自然と湧いてきます。
2.スマホを置き、ぼーっとする
この記事に関連するニュース
-
禅は「他人との比較」をもっとも嫌う 住職が説く、劣等感を手放す唯一の方法
PHPオンライン衆知 / 2025年1月17日 12時0分
-
「新年の目標設定」が"3日坊主"になる意外な理由 思い通りいかない世で、おおらかに生きる知恵
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 8時10分
-
禅が教える「居場所」と「孤独」のほどよいバランス 「つながるべき」か「つながらないべき」かの基準
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 10時50分
-
周りが「気にならなくなる」"自分を生きる"練習 人間関係がよくなる"話し方""聞き方"のコツ
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 11時30分
-
あなたの中に眠る「使える短所」と「使えない長所」 「長所がない」と嘆く前にやるべきことがある
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 11時30分
ランキング
-
1TikTokがアメリカで利用不可に・アプリストアでも表示されず…利用者1・7億人、一時的に混乱広がる可能性
読売新聞 / 2025年1月19日 14時4分
-
2第一生命もフジCM差し止め 中居さんトラブルで
共同通信 / 2025年1月19日 16時3分
-
3そのサブスク本当にお得? 街で調査「知らないものが…」「餃子サブスク」も【Nスタ特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月19日 16時2分
-
4「無意識」を操り、無理なく願望を実現する方法 夢の実現に必要なことは習慣化させてしまえばいい
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時30分
-
5口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください