禅僧が勧める「丁寧な暮らし」をつくる5大習慣 だらしない自分を律する「心」より大切なこと
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 13時0分
禅的な暮らしをおびやかすものといえば、なんといってもスマホです。起きている間じゅうスマホを触り続け、情報にさらされ続けていたら「何事も心を込めて丁寧に」生きられるはずがありません。
スマホの便利さを手放すわけにはいかないにせよ、「ニュースのチェックは通勤中に」「メッセージの返信は朝と夜にまとめて」「夜9時を過ぎたら手の届きにくいところに置く」など自分なりのルールを設けましょう。
「スマホを触らないと間がもたない、退屈だ」という方もいるかもしれませんが、それこそスマホ疲れ、スマホ中毒の症状です。何もせずぼーっとしていればいいのです。スマホ疲れが癒えてくると、ぼーっとすることの心地よさをスマホに奪われていたことにも気がつくでしょう。
3.空を見上げる、月を眺める
何時間もデスクに座り、PCの画面をにらみ続けていたら、心も身体もこわばります。さらに、オフィスの外でもスマホ画面を見つめてばかりでは、視界がどんどん狭まり、自分の人生すら見通しがきかなくなるでしょう。
たまには空を見上げてください。小さな世界に囚われていた心を、大空に解き放ってあげる。これだけで不平不満が浄化され、胸が軽くなります。
「月」を眺めるのもおすすめします。月は悟りの象徴です。月の清らかな佇まいは、妄想や執着に囚われていない仏の心そのもの。見る者の心まできれいにしてくれます。
夜の「考えごと」は禁物
4.たまには大声を出す
悩む前に動く「禅即行動」が禅の極意です。頭で考えているうちは何も解決しません。
それでも動けない人は声を出しましょう。私も「よし!」「やるぞ!」と声を出して自分を鼓舞することがあります。社会人なら大声は慎むべきですが、それだけに、たまに大声を出したときのリフレッシュ効果は高いのです。
5.夜は「何も考えない」
夜の考えごとは危ういものです。闇のなかでは不安が不安をよび、心がネガティブに傾いていくのを止められません。
難しいことを考えるのは、心身が回復した朝の自分に任せればいい。夜は「考えない」を徹底しましょう。そのためには、お風呂にゆっくり浸かるのも、音楽を聴くのもよしです。もちろん、ベッドにはスマホを持ち込まないことです。
枡野 俊明:「禅の庭」庭園デザイナー、僧侶
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
禅は「他人との比較」をもっとも嫌う 住職が説く、劣等感を手放す唯一の方法
PHPオンライン衆知 / 2025年1月17日 12時0分
-
「新年の目標設定」が"3日坊主"になる意外な理由 思い通りいかない世で、おおらかに生きる知恵
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 8時10分
-
禅が教える「居場所」と「孤独」のほどよいバランス 「つながるべき」か「つながらないべき」かの基準
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 10時50分
-
周りが「気にならなくなる」"自分を生きる"練習 人間関係がよくなる"話し方""聞き方"のコツ
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 11時30分
-
あなたの中に眠る「使える短所」と「使えない長所」 「長所がない」と嘆く前にやるべきことがある
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 11時30分
ランキング
-
1第一生命もフジCM差し止め 中居さんトラブルで
共同通信 / 2025年1月19日 16時3分
-
2TikTokがアメリカで利用不可に・アプリストアでも表示されず…利用者1・7億人、一時的に混乱広がる可能性
読売新聞 / 2025年1月19日 14時4分
-
3口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
4そのサブスク本当にお得? 街で調査「知らないものが…」「餃子サブスク」も【Nスタ特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月19日 16時2分
-
5“愛する家族”が行方不明「電柱に貼り紙しよう」←「ダメ! 法律違反」どう探せばイイの?
乗りものニュース / 2025年1月19日 17時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください