1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

入念に準備したプレゼンはなぜ失敗するのか? 現場では「準備したことを忘れる」ことが大事

東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時20分

宇野はおもむろに立ち上がり、練習していたセリフを切り出した。

「今日はお忙しいところお集まりいただき、ありがとうございます……」

コントロール思想は反対や批判を生む

この事例における宇野さんの準備はとても入念であり、その姿勢は何も問題はなさそうです。しかし、残念ながらこの会議は成功しない確率のほうが高いでしょう。

それは、なぜか。

宇野さんは、シナリオの実現にこだわりすぎて、現場の状態についての知覚が欠如している可能性があるからです。

皆さんも息苦しい会議に参加されたことは数多くあるはずです。その息苦しさを生み出す代表的な理由は、会議の主催者側が持つ強い「コントロール思想」です。

参加者を道具的に見なし、想定通りに動かそうとする。そして、もし想定外の発言があれば、拒否反応を示して排除しようとする。

皆さんの記憶を振り返ってほしいのですが、そんな会議に参加してしまった時の参加者の態度は2つしかありません。何も言わずに表面的に従ったフリをするか、徹底的にその会議のあり方を否定するか、です。

中途半端に疑問や意見などを提示しようとしても、否定されて気分が悪くなるだけですから、反応はいずれか極端にならざるを得ません。そして、この自分たちの業績がかかった営業戦略会議では、おそらくこの宇野さんのコントロール思想に対して、反対や批判という言動に出るでしょう。

皮肉なことに、この宇野さんの作り上げたロジックが正しければ正しいほど、感情的なリアクションになるはずです。宇野さんが避けたかった2年前のような感情的な議論が、宇野さんに矛先が向く形で起きてしまう可能性があるのです。

入念に準備して、忘れる

では、宇野さんはどうすべきなのでしょうか? この準備は間違っていたのでしょうか?

もちろん、入念な準備そのものは間違っていません。根拠を揃えながらロジックを組み立てていくことは、とても重要なことです。しかし、会議前に入念な準備をするというのは、度の強いレンズをかけるということでもあります。

だから、そのままの状態で会議に臨んでしまうと、シナリオに囚われて会議室内が歪んで見えてしまう。だから、レンズをいったん外すという行為をしなくてはなりません。

私もよく会議やイベント登壇の場面でファシリテーターを任されますが、その時に心がけることがあります。それは、「事前準備は入念にするが、現場では準備したことを全く忘れる」ということです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください