入念に準備したプレゼンはなぜ失敗するのか? 現場では「準備したことを忘れる」ことが大事
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時20分
宇野はおもむろに立ち上がり、練習していたセリフを切り出した。
「今日はお忙しいところお集まりいただき、ありがとうございます……」
コントロール思想は反対や批判を生む
この事例における宇野さんの準備はとても入念であり、その姿勢は何も問題はなさそうです。しかし、残念ながらこの会議は成功しない確率のほうが高いでしょう。
それは、なぜか。
宇野さんは、シナリオの実現にこだわりすぎて、現場の状態についての知覚が欠如している可能性があるからです。
皆さんも息苦しい会議に参加されたことは数多くあるはずです。その息苦しさを生み出す代表的な理由は、会議の主催者側が持つ強い「コントロール思想」です。
参加者を道具的に見なし、想定通りに動かそうとする。そして、もし想定外の発言があれば、拒否反応を示して排除しようとする。
皆さんの記憶を振り返ってほしいのですが、そんな会議に参加してしまった時の参加者の態度は2つしかありません。何も言わずに表面的に従ったフリをするか、徹底的にその会議のあり方を否定するか、です。
中途半端に疑問や意見などを提示しようとしても、否定されて気分が悪くなるだけですから、反応はいずれか極端にならざるを得ません。そして、この自分たちの業績がかかった営業戦略会議では、おそらくこの宇野さんのコントロール思想に対して、反対や批判という言動に出るでしょう。
皮肉なことに、この宇野さんの作り上げたロジックが正しければ正しいほど、感情的なリアクションになるはずです。宇野さんが避けたかった2年前のような感情的な議論が、宇野さんに矛先が向く形で起きてしまう可能性があるのです。
入念に準備して、忘れる
では、宇野さんはどうすべきなのでしょうか? この準備は間違っていたのでしょうか?
もちろん、入念な準備そのものは間違っていません。根拠を揃えながらロジックを組み立てていくことは、とても重要なことです。しかし、会議前に入念な準備をするというのは、度の強いレンズをかけるということでもあります。
だから、そのままの状態で会議に臨んでしまうと、シナリオに囚われて会議室内が歪んで見えてしまう。だから、レンズをいったん外すという行為をしなくてはなりません。
私もよく会議やイベント登壇の場面でファシリテーターを任されますが、その時に心がけることがあります。それは、「事前準備は入念にするが、現場では準備したことを全く忘れる」ということです。
この記事に関連するニュース
-
「竹内さんは憔悴」「立花氏による脅迫めいたことで、外に出られなくなったと…」百条委の委員語る「逮捕が怖くて命絶った」立花氏の発信を県警本部長が完全否定「全くの事実無根、明白な虚偽がSNS上で拡散」
MBSニュース / 2025年1月20日 17時15分
-
なぜ繁忙期も「あの同僚だけ残業せずに帰れる」のか? デキル人が無意識に使う思考パターン
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 8時10分
-
「メガネ」or「コンタクト」どっちが“運転”に向いてる? 「目の渇き」「視野の確保」理由はさまざま! それぞれデメリットも存在! 「快適ドライブ」実現するための選び方とは!
くるまのニュース / 2025年1月2日 18時40分
-
50代・新年の目標を叶える「手帳の使い方」あえて“手書き”がいい理由
HALMEK up / 2024年12月29日 21時0分
-
「これ捨てていい?」と親に聞くより効果的…実家がゴミ屋敷になる前に「60日間で9割捨てた」驚きの方法
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 17時15分
ランキング
-
1Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
2「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
3突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
4海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
5セブン-イレブン、おにぎり一部値上げへ…コメ価格高騰で SNS「セレブの食べ物」「仕方ない」
iza(イザ!) / 2025年1月20日 14時4分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください