部下困惑!「石破構文」的な話し方「改革のススメ」 ビジネス現場で「いるいる!」 話し方改善の方法
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 7時45分
このように「石破構文」的な話し方をすると、質問への答えが遠回りになる。「結論ファースト」の話し方になっていないので、聞き手にとって要点が見えにくいという問題が生じやすい。
こうした話し方は一見丁寧だし、親切にも見える。背景や前提を押さえつつ話そうとしているからだ。ただ実際には、結論がはっきりしないまま時間だけが過ぎることも多い。意思決定すべき会議等では話がかみ合わず、混乱を招くことも多いだろう。
「石破構文」はなぜ嫌がられるのか
「石破構文」のような話し方をする上司はそれほど珍しくない。
複雑な状況を説明しようとして、あれこれ補足や経緯を説明するあまり、肝心の結論がわかりにくくなる。そんな話し方をする人は多い。特に経営者や社歴の長い管理職だ。自社のことはもちろん、業界やライバル会社のあらゆる面で、歴史や背景を知っているからだ。
ただ本人は「丁寧に説明しているつもり」でも、聞き手からすると「結局どういうことなのか」が理解できない。
だから「石破構文」的な回りくどさは会議を長引かせ、意思決定を先延ばしにするリスクが高い。
では、石破構文で話しがち人は、どのように改善すべきか。3つのポイントを紹介する。
改善する3つのポイント
(1)結論ファーストを徹底する
やはりこれだ。結論ラストではなく、結論ファーストで話すこと。
はじめに明確な結論を提示することで、聞き手は「何を話されているのか」を理解しやすくなる。その結論にいたった背景や前提を細かく話そうとすると、結論が曖昧になる。最悪なのは結論を言わず、知らず知らずのうちに終わってしまうことだ。
聞き手にとってだけでなく、話し手にとっても、まず結論を先に話すようにしよう。
(2)1センテンス1テーマ
文章でも会話でも、一文で伝えるテーマは1つにしぼる。複数のテーマを一文に詰め込むと、受け取る側は頭を整理することが難しい。
特に頭の回転が速い人は、話している途中で「●●といえば……」「いま思い出しましたが……」など、本来のテーマとは違うトピックまで織り交ぜて話しがちだ。
「1センテンス1テーマ」を心掛け、話を短くするよう意識してほしい。
(3)修飾語をシンプルに
ついつい修飾語を重ねたり、修飾節を多用してしまう人は、この書籍を読もう。本多勝一氏の『日本語の作文技術』である。文章力だけでなく、話す力もアップする。
基本は、かかる言葉と受ける言葉を、できる限り直結させること。たとえば次の文章を読んでもらいたい。
この記事に関連するニュース
-
「プライドの王様」にどう立ち向かうか…成績優秀だが部下がどんどん辞める"熱血営業部長"を変えた社長の一言
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
【ついていきたいと思う上司の特徴ランキング】男女293人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
-
自・立、石丸新党を警戒=維新は連携、国民様子見
時事通信 / 2025年1月15日 20時20分
-
英語での会議や会話で自分の意見を述べたいときは?“I think~”以外の使える表現のバリエーション【ビジネス英会話のコツ】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
石丸伸二氏〝ツンデレ作戦〟でメディアをジャック 目からウロコだった選挙戦
東スポWEB / 2024年12月31日 9時50分
ランキング
-
1今どき「390円の天ぷらそば」ってマジ!? 駅ナカから復活開業した老舗駅そば 歴史は駅とともに
乗りものニュース / 2025年1月19日 11時12分
-
2「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
3海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
4フジテレビへのCM放映を見合わせ企業が25社超に 中居正広さんと女性のトラブルめぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月20日 15時38分
-
5もはや電車関係なく嫌だ、車内「迷惑ランキング」 マスクしない人増え「インフル大流行」に危機感
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 6時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください