1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

1億で作った「三田のサグラダファミリア」驚く事態 再開発地区に指定されたことで二転三転…

東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時31分

3.5階の天井。濃密な装飾が見られる(撮影:今井康一)

思わず足を止めて眺めてしまうような、街中にある少し変わった形をした物件ーー。

いったいなぜ、そのような形になったのか。そこには、どんなドラマがあり、どのような生活が営まれているのか。

連載「『フシギな物件』のぞいて見てもいいですか?」では、有識者や不動産関係者に話を聞き、“不思議な物件 ”をめぐるさまざまな事情に迫る。

【前編を読む】建築に20年!「三田のサグラダファミリア」の圧巻

1億2000万円かかったコスト

東京・港区三田。東京のど真ん中に圧倒的な存在感を放つビルがある。そこにポツンと1軒、フシギな建物が立っていた。

【50枚の写真を見る】地下やお風呂、屋上にも不思議な光景が広がる。蟻鱒鳶ルを作った岡さんの写真も

建物の名前は「蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)」。地下1階地上4階建て。建築家の岡啓輔さんが、設計も施工も自ら行う「セルフビルド」で作り上げた。

2024年秋には着工から約20年の時を経て、シートや足場が外されその姿が現れ、今では観光スポットのように人々が集まる。

記事の前編では1階から3階までをたくさんの写真を交えて"探訪"した。後編となる今回は不思議な光景が広がる屋上、そして建築費用や、周辺地域の再開発の影響を岡さんに聞いた。

【50枚の写真を見る】地下やお風呂、屋上にも不思議な光景が広がる。蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)を作った岡さんの写真も

3階から階段を上がった踊り場の3.5階。高い天井にはコンクリートの大きなオブジェが見える。

窓から、光がたっぷり降り注ぐ。「ちっちゃい部屋なので、寝転がったり2〜3人で酒でも飲んだりっていう場所です。この窓は数カ月前にできたばかりです」と岡さん。階段の踊り場も活用した間取りの配置が斬新だ。

そして4階はバスルームだ。「壁を作るのは面倒くさいんで、多分カーテンを吊るすぐらいです」。

洞穴のような籠り感があり、壁の装飾が迫ってくる不思議な空間だ。この4階から屋上へ出る。

不思議な光景が広がる屋上

屋上に出ると、見たことのない景色が広がる。

外から見えるギザギザは、屋上を囲む低い縁部分だった。雨どいの役割を担う、大きなコンクリート装飾もある。背後に立つ高層ビルを感じながら、丹下健三が設計した駐日クウェート大使館や東京の街並みをのびのび堪能した。

ちなみに屋上のコンクリートは雨に当たるため、防水施工をするのが一般的だ。しかし蟻鱒鳶ルのコンクリートは耐久性があり防水性も高い。内部で使われたコンクリートは、屋上でもそのまま使われている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください