栃木の名門ゴルフ場「花火大会」「街コン」の"勝算" イメージ変えるチャレンジングな取り組みとは
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 10時30分
コロナ禍でゴルフ業界は、屋外を中心としたスポーツであることや、3密を避けられることで注目が集まり、2021、2022年はゴルフブームといってよい現象が起こった。
2023年5月に新型コロナは感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行。日常生活に戻るなかで、ブームも落ち着きを取り戻した。
中長期でみると、ゴルフ人口の減少は続いている。そのようななか、伝統的なゴルフ場のイメージをがらりと変えた“チャレンジングな取り組み”をしているのが、栃木県内で3カ所のゴルフ場を運営する鹿沼グループだ。
ゴルフ場での新しい楽しみ方を提供
鹿沼グループは、栃木県にある鹿沼カントリー倶楽部、栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部、鹿沼72カントリークラブのゴルフ場を運営している。
同グループがユニークなのは、一般のゴルファーが「ゴルフ場が荒れるからやめてくれ」とでも言いそうな、さまざまなイベント――ゴルフ場での花火大会やキャンプ、子どもたちのイベント(ピッツァ教室など)などを行い、ゴルフ未経験者や家族層に、“ゴルフ場での新しい楽しみ方”を提供しているところだ。
ゴルフが単なるスポーツの枠を超えて、地域活性化の一翼を担う。そんな興味深い取り組みをなぜ始めたのか。そしてそこに障壁はなかったのか。鹿沼グループ代表取締役・福島範治氏を取材した。
十数年で一気に経営を多角化
鹿沼グループは1971年、範治氏の父親で地元の地主であった文雄氏が、破綻した鹿沼カントリー倶楽部の経営を引き受けたことに端を発する。
その後、当時のゴルフブームもあり、文雄氏は鹿沼72カントリークラブ、富士御殿場ゴルフ倶楽部(現・御殿場東名ゴルフクラブ。PGMへ売却)、栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部と、立て続けに経営を拡大していく。
「ほかにも、スポーツクラブやレストランなど、今では考えられませんが、十数年で一気に経営を多角化していきました。タイのゴルフ場開発にも関わりましたし、今は廃刊になりましたが、栃木新聞も発行していました」(範治氏)
ところが、バブル期には100億円を超えていたグループの売り上げは、バブルがはじけ、またゴルフ場の預託金問題などでガタ落ち。経営は厳しい状況になっていった。
現在54歳の範治氏が経営に関わり始めたのは、28歳のときだ。
青山学院大学でレギュラーのラガーマンとして活躍し、卒業後は第一勧業銀行(現・みずほ銀行)に就職。社会人リーグの選手として活躍していた最中だった。
この記事に関連するニュース
-
関東国際カントリークラブ(栃木)クラブハウスリニューアルオープン
Digital PR Platform / 2025年2月5日 15時1分
-
ゴルフ場で年間13,926杯売れた 大人気の牛カルビがゴロゴロ入った鹿沼カルビラーメン 地域のブランド 「かぬまブランド認定」を取得
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
-
ゴルフ初心者でも参加OK!「第1回わたしのゴルフカップ」開催!
@Press / 2025年1月28日 9時30分
-
スヌーピーと軽井沢の豊かな自然に囲まれたゴルフリゾート「オーソルヴェール軽井沢倶楽部」とのコラボレーションがスタート!
@Press / 2025年1月16日 11時0分
-
リソルグループの運営ゴルフ場14コースで 「リソルカードG新規入会キャンペーン」を1/6から開催
@Press / 2025年1月8日 16時10分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください