小倉智昭さんに同感「男性機能喪失」の寂しさ 膀胱の全摘出手術で生活の質は急改善したが…
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 7時40分
そしてこう診断している。
・多発する骨転移によると思われる骨硬化像が前回より増悪
・多発肺転移は縮小傾向
肺への転移は縮小傾向にあるものの、新たに腰骨などへの転移が見られるというのだ。
たしかに、起き上がろうとするときに左の臀部の奥の骨や腰骨が痛むことがあったが、それは長時間の睡眠と布団への接触によるものと思い込んでいた。まさか骨に転移しているとは。医師と新たな治療法を相談しつつ、痛み止めの薬を服用する日々が始まった。
12月はその後も新たな病変が起こり、緊急入院する羽目になってしまった……。
骨転移の誤解と注意ポイント
骨転移とは、がんの細胞が血液の流れに乗って骨に到達し、そこで増殖している状態のことだ。骨転移というと「いよいよか」と身構えそうだが、実は余命に直接影響するものではない。
とはいえ、放置は禁物。がんが骨に転移すると耐えがたい痛みが生じたり、骨折が起こったりするため、患者のQOL低下に大きく影響するからだ。
骨に蓄えられていた栄養をがんが吸収して活性化するおそれもある。また、骨が破壊されると骨のカルシウムが血液内に放出され、血液内のカルシウム濃度が高くなる。
その結果、便秘、吐き気、食欲不振などの症状が出る高カルシウム血症になってしまう。早めの治療が必要だ。
山田 稔:ジャーナリスト
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「炎症数値が正常の300倍」時のリアルな体の状況 森永卓郎さんの闘病姿勢に勇気をもらった
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 10時30分
-
三上洋氏 人生初の人間ドックで「ステージ3B」肺がん発覚 腎臓にも腫瘍…すでに片方摘出
スポニチアネックス / 2025年1月21日 8時7分
-
「局部から異様なにおいが」子宮がん患者が気づいた“最初の異変”と、5度の再発からの“奇跡の根治”
週刊女性PRIME / 2025年1月19日 19時0分
-
梅宮アンナ「更年期障害が始まりました」。ペットボトルが開けらない、靴ひもが結べない「情けなくなることも」
OTONA SALONE / 2025年1月12日 22時3分
-
膀胱全摘出「ロボット手術」を受けた正直な感想 4本アームの「ダ・ヴィンチ」はSF世界から来たようだった
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 8時30分
ランキング
-
1ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
2“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
3自衛隊が新型“空の眼”を導入へ 「艦上運用型」ってオスプレイ型? まさかの“ヘリ”?
乗りものニュース / 2025年1月31日 6時12分
-
4一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
5「家賃3万円」ドバイで“格安物件”を借りた40代男性が振り返る、驚きの住環境…「10人部屋で同室者は全員アフリカ人」
日刊SPA! / 2025年2月1日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください