ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
注目の2位は青色。1位は赤色の飲食店
2位にランクインしたのは『ローソン』だ。私が配送した計200件の内、同店の配送は計24回。
ローソンの強みは、深夜の時間帯でも注文できることだ。特に年明けシーズンは各店が閉まっているせいか、かなり需要が高かった。気になる価格設定は、からあげくんレギュラー味318円(店舗価格248円・28%増)。アサヒスーパードライ350mlは318円(店舗価格224円・41%増)。マチカフェホットブレンドコーヒーMサイズ280円(店舗価格200円・40%増)となっている。
ウーバーでの注文数が多い飲食店、堂々の第1位に輝いたのは『マクドナルド』だ。私が配送した計200件の内、同店の配送は計57回。つまり私のウーバーでの報酬の約30%が、マクドナルドに支えられていた。価格設定はハンバーガー240円(店舗価格170円から。41%増)。ビックマック650円(店舗価格480円から。35%増)。フィレオフィッシュセット880円(670円から。31%増)……。
これは余談だが、私は昨年末にイタリア・ローマにあるマックの店舗で、1つあたり約340円もする普通のハンバーガーを食べた。昨今、何度も値上げされているマクドナルドだが、それでも海外と比較するとまだまだ安いと言えそうだ。
以上、ご覧の通り注文数上位トップ5に入っている飲食店はすべて、かなり良心的な価格設定が行われていた。
チェーン店ならではの効率化によって、ウーバー側に35%もの手数料を支払っても利益が出る仕組みになっているのだろう。だからこそ、ユーザー側の人気も獲得しているのかもしれない。
最終的に配達手数料とサービス料が加算されたとしても、店舗価格より50%増ほどでデリバリーしてくれるのなら、急な体調不良に襲われた人や、共働きで忙しい子育て世代には、サービスとして魅力を感じるのではないだろうか。
おそらく私を含め、ウーバーの価格が高過ぎるイメージが拭えないのは、店舗価格より60~70%増以上で価格設定している飲食店が少なくないからだ。個人店だと致し方ないだろうが、ここに配達手数料等が加われば、店舗価格の2倍近くになってしまう。
飲食店側の事情はお伝えした通りだが、ユーザー側からするとやや納得感に欠ける価格設定に感じても、何ら不思議ではない。
価格ではなく「質」で勝負するスターバックス
最後に『スターバックス』についてご紹介したい。
この記事に関連するニュース
-
【ドミノ・ピザ】1品買うともう1品が100円に。デリバリー限定でおトクなキャンペーン開催中だよ~
東京バーゲンマニア / 2025年1月30日 19時55分
-
ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る"実情" 報酬減額で超高額案件が生まれる歪な背景とは
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 8時40分
-
ウーバー配達員が目撃「悪質な盗難」の衝撃実態 配達員を装って盗んでいる人がいる…
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 8時40分
-
ドミノ・ピザ、フードコートに初出店 新業態の「ドミノ・ピザ 有明ガーデン店」1月15日(水)オープン
PR TIMES / 2025年1月14日 12時45分
-
ビッグマックは店舗で「750円」なのに、Uber Eatsは「1400円」かかる!? 利用してる人が多いイメージですが、かなり割高に感じます。価格に見合うメリットはあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月4日 5時0分
ランキング
-
1一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
2もうすぐ節分だけど…5歳以下の子どもに「豆」はNG! 食べさせると危険な理由とは
オトナンサー / 2025年1月31日 20時10分
-
3自衛隊が新型“空の眼”を導入へ 「艦上運用型」ってオスプレイ型? まさかの“ヘリ”?
乗りものニュース / 2025年1月31日 6時12分
-
4「ここまでやる?」「無修正とは」 タイトル通り過激だった深夜放送の実写化ドラマ
マグミクス / 2025年1月31日 21時25分
-
5エイベックス会長・松浦勝人氏、マスコミに対し怒りあらわに。「特に文春新潮」「俺も徹底的にやるぜ」
オールアバウト / 2025年1月31日 11時55分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください