1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと

東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分

メイメイ:万引き犯もおじけづきそうですよね。こういうギョッとするような言葉以外にも、まさにプレゼントのような嬉しい言葉はありますよ。

年間売上10億円突破
ナッツを愛しすぎた担当者が
独断と偏見で決めた
アーモンド・カシューナッツ・くるみの
黄金の究極比率
食塩・油を使わないこだわり
(素煎りミックスナッツDX/ドン・キホーテ)

これは、ドン・キホーテのオリジナル商品ブランド「情熱価格」の商品パッケージに書かれた言葉です。

商品への担当者のあくなき追求が語られていて、ミックスナッツ好きだったら「そこまでこだわった商品なら、一回買ってみようか」なんて思っちゃいますよね。

愛とか、勇気とか、
見えないものも乗せている。


(JR九州)

こちらは、地方から上京した経験のある人にはグッとくるキャッチコピーですね。こんなふうに言われたら、「そうか、列車はただの移動手段じゃなくて、人の思いも運んでいるんだな」と移動の列車に特別な親近感を覚えるようになりませんか。

ところでチエさん、最初にした「コンビニの棚」の話は覚えていますか?

チエ:言葉の棚の整理の話だよね。相手が受け取りやすいように、言葉を置くべき棚に置いておくって話だったよね。

メイメイ:そうですね。じゃあ、「棚に置く言葉」はどんな言葉がいいでしょう?

チエ:コンビニと同じで、目新しい新商品みたいな斬新な言葉じゃないと、目に留まらないんじゃないの?

メイメイ:確かに新商品は魅力的ですよね。それを目当てにわざわざコンビニに立ち寄る人もいるくらいです。でも、必ずしも新商品=斬新な言葉が求められるわけではないんです。

さっき紹介した万引き防止の貼り紙もドン・キホーテの商品パッケージもJR九州のキャッチコピーも、斬新な言葉ってありましたか?

チエ:そういえば、なかったかも!

それこそ、小学生でも使える言葉しかないよね……。

名作キャッチコピーも小5レベルの言葉

メイメイ:コンビニの棚って、新商品ばかりが並んでいるわけじゃないんですよね。次にコンビニに行くときに、意識して棚をよーく見てください。定番商品の多さに気づくはずです。

カップ麺の棚には必ずといっていいほど、日清のカップヌードルがありますし、アイスの棚にはハーゲンダッツのバニラ味があります。お菓子の棚なら、明治のチョコレートやカルビーのポテトチップスがすぐに目につくはずです。

これは語彙力でも同じことがいえるんです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください