小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
名作といわれるキャッチコピーや企業からのメッセージなんて、実は小5レベルくらいの言葉で構成されているんですよ。例えば、こんな感じです。
なにも足さない。なにも引かない。
(サントリーピュアモルトウイスキー山崎/サントリー)
おしりだって、洗ってほしい。
(ウォシュレット/TOTO)
愛は食卓にある。
(キユーピー)
あした、なに着て生きていく?
(アース ミュージックアンドエコロジー)
ほらっ、どれも小学生でも理解できる言葉でしょう。
チエ:ほんとだ! 難しい言葉も奇抜な表現もないわね!
メイメイ:難しい言葉は、もっともらしく言うときや権威付けをしたいときには有効ですけど、意外とそういう場面って普段の仕事ではなかなかないですよね?
むしろ、難しい言葉がコミュニケーションをややこしくしていることもあるくらいです。
チエ:それってもしかして、カタカナ言葉ばかりの専門用語を使う人も同じこと?
仲間内だけで通用する言葉になっていないか
メイメイ:そうですね、「オミットされた企画の再プレに向けた、次回のMTGのアジェンダですが、外部CDのアサインについてです」なんて言われても、仲間内では通用するかもしれませんが、そうじゃない人にとってはチンプンカンプン。「嬉しい言葉のプレゼント」にはなりませんよね。
チエさん、軽く練習してみましょうか。「オミットされた企画の再プレに向けた、次回のMTGのアジェンダですが、外部CDのアサインについてです」を小学生でも使える言葉で言い換えると……?
チエ:「オミット」ってなんだろ? 「おー、みっともない」みたいな?
メイメイ:「省く」や「却下する」といった意味でしょう。
チエ:アジェンダは、「議題」だったよね。CDって何? 音楽のあれじゃないよね。
メイメイ:CDは略称で、正式名称は「クリエイティブディレクター」といいます。
広告や映像制作の現場で、制作全体の指揮を執る、スポーツチームでいうところの監督みたいな立場の人ですね。
チエ:そうなのね。だったら、「却下された企画を再提案するにあたり、次回の会議の議題としては、外部のクリエイティブディレクターを誰にするかです」ってこと?
メイメイ:そうです! そう言った方が誰にでもすぐに間違いなく伝わりますよね!
POINT
斬新な言葉より、相手のことを思った言葉を使おう。
手代木 聡:電通西日本コピーライター、クリエイティブディレクター
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
デキる人ほど小学生レベルの言葉で差をつける訳 伝えたいことを届けるのに難しい言葉なんて必要ない
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 14時0分
-
作業服の男がコンビニ店内に“ありえないゴミ”を置き去りに。店員が困惑した客の行動――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月26日 8時45分
-
メールの依頼がヘタな人と上手い人の決定的な差 「かわいくして」「急ぎで」は相手にどう伝わる?
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時20分
-
鳥羽シェフが才能よりも信じる「圧倒的努力」 ビジネスで大事なのは、信頼よりも、まず信用
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 18時0分
-
【NMIXXインタビュー】歌手活動でぶつかった壁・乗り越えるための秘訣は? 初日本単独公演の注目ポイントも
モデルプレス / 2025年1月10日 9時0分
ランキング
-
1かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
2「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
3定年後は一瞬無職「社会から取り残されたよう」→ たまらず再就職の65歳元大手部長、ただならぬ努力で“年金月18万円と月収40万円”現役時代の収入キープも…厚労省に奪われた「働く意欲」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 10時45分
-
4小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
-
5老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください