知って安心、老親のことで困った時の駆け込み寺 無料での自宅訪問や電話相談もできる
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 16時0分
K:へえ〜、そんなことでもいいんですか。
工:しかも、直接窓口へ行ったり、自宅へ訪問してもらったりするだけでなく、電話での相談も受けつけているので、離れて暮らす家族も利用しやすいのがメリットです。そして、いよいよ「親の様子がおかしい」「認知症かも」という段階になったときも、まずは包括に相談するといいですよ。なにをすればいいのか、介護のプロが具体的にアドバイスしてくれます。「老いた親のことで困ったら包括に相談」と覚えておくだけでも安心感が違います。
K:近くに相談できる人がいなくても、そういった駆け込み寺的な場所があることを知っておくだけでも、気持ちが軽くなりますね。
工:そうですね。親の老いや介護についてまったく知識がないし、なにからはじめればいいのか見当もつかないという人は、まずは親が住んでいる自治体のサイトや広報紙などで、包括の場所と連絡先を調べることからはじめてみましょう。
工藤 広伸:介護作家、ブロガー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「親の介護」と「自分の家族」どっちを選ぶ? 事前に考えておくべき優先順位
PHPオンライン衆知 / 2025年1月30日 12時0分
-
老いた親の様子に不安を覚えたらまずこれを! 介護の専門書が必ず役に立つわけではない
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 7時0分
-
年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
産業医の「お休みされては?」への反応は真っ二つに分かれる…メンタル不調が悪循環に陥る人の特徴
プレジデントオンライン / 2025年1月12日 17時15分
-
あんたは他人なんだから…4年間の介護の末に義父を看取った57歳“長男の嫁”、海外から一時帰国した義姉の「心ないひと言」に悔し涙→誰よりも激昂した“意外な人物”に拍手喝采【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月7日 11時15分
ランキング
-
1「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5【話題】実は多い…プライベートでも「上座・下座」を気にする人たち SNS「ゆるーく意識する」相次ぐも「いちいち面倒」の声も
オトナンサー / 2025年2月5日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください