斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
今、ラジオ番組は東京ドームイベントを行えば、配信を含めて16万人が集まるほど、20代を中心に圧倒的な人気を誇っています。動画配信やSNS全盛の時代に、なぜラジオがこれほどまでに人々を惹きつけるのか。そのヒントは、ラジオならではの「深く狭く届ける力」にあります。
『今、ラジオ全盛期。 静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』では、オールナイトニッポンがV字回復を果した軌跡について、番組の統括プロデューサー・冨山雄一氏がひもときます。今回は同書より、冨山氏がラジオの持つ「深く狭く届ける力」について気づいた原体験をご紹介します。
生放送ならではの“連帯感”が強み
ラジオ番組は、テレビやネット動画に比べて、圧倒的に生放送の比率が高く、それがラジオの“強み”になっています。
事前に収録してから放送するのと比べて、深夜の生放送は人件費や深夜タクシー代などでコストが2〜3倍かかります。それでもやっぱりオールナイトニッポンは生放送にこだわりたいという気持ちが強くあります。
やはりパーソナリティとリスナーが同じ時間に集う連帯感、このリアルタイム性と番組を通して生まれる1対1の双方向コミュニケーションだからこそ生まれるものを、僕は作っていきたいのだと思います。
この思いには、ちょっとした原体験があります。僕がNHKを辞めて、ニッポン放送に転職した理由にもつながる出来事です。
中高生のころからラジオが好きだった僕ですが、マスメディアを志望したのは高校生の頃です。
そうしたなかで気持ちが固まったのは、大学生の頃、小学生の子どもたちと一緒にキャンプに行ったり、イベントを行うボランティア団体を運営していた経験とつながっています。
元気がなく、ふさぎ込んでいた子どもが、僕たちと校庭遊びやキャンプの時間を過ごすなかで、明るさを取り戻して学校生活も楽しめるようになる。そんな変化を目の当たりにするなかで、「こんなふうに、もっと多くの子どもたちに、テレビやラジオを通じて夢を与えられる仕事がしたい」と考えたのです。
NHKに入局してから2年ほど、ラジオ番組の制作にディレクターとして携わった後、僕は人事異動で新潟放送局に移りました。テレビディレクターとして、テレビ番組の制作経験を積むためです(新人を地方局で修業させるのは、NHKや新聞社の一般的な育成法です)。
新潟に移って間もないころ、子どもが自殺するという痛ましい事件が全国的に起きており、新潟県内でも子どもによる自殺が起こってしまいました。
この記事に関連するニュース
-
あの、“通訳”がいた過去「何が起きるかわからない芸能界」「マジ今ヤバい」
マイナビニュース / 2025年2月1日 17時6分
-
【タイパ時代を逆行するコンテンツ戦略】オールナイトニッポン統括プロデューサーが明かす、同番組がV字回復した20年の軌跡。書籍『今、ラジオ全盛期。』本日発売
PR TIMES / 2025年1月31日 10時45分
-
音楽が変わった時代、ラジオは新機軸を求め、受験生に支えられた 「オールナイトニッポン」DJだった亀渕昭信さんが語る深夜放送ブーム【放送100年⑤】
47NEWS / 2025年1月31日 10時3分
-
世界では“作曲作詞”なのに、なぜ日本では“作詞作曲”なのか 作曲家・都倉俊一が語る日本人と『詞』の関係
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月30日 21時0分
-
ニッポン放送『オールナイトニッポン MUSIC10』とNHK『ラジオ深夜便』の4夜連続コラボレーション決定!
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月20日 18時0分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
3《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
4斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
-
5ちゃんと葬式をあげればよかった…〈年金月10万円〉〈貯金100万円以下〉80歳母が死去。安いからと「家族葬」に決めたが、思わず二度見する「葬儀費用」に52歳息子、絶句
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 5時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください