話しかけたらアプリが連携「Galaxy S25」の新AI 検索結果を自動的にカレンダーに登録できる
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 10時0分
こちらは、先に挙げたGeminiとは異なり、サムスン電子が独自に実装した機能。そのため、Pixelなど、他社のスマホには提供されない。また、現時点ではGalaxy S25シリーズ以外のGalaxyにアップデートで追加されるかどうかもアナウンスされていない。いち早く使うには、Galaxy S25を入手する必要がある。
AIセレクトは、「エッジパネル」という画面の端から引き出せるランチャーの中から呼び出せるアプリの1つで、使いたいときにアイコンをタップするだけ。かこって検索のように、対象にしたいものを囲むと、それを活用できる機能が表示される。
例えば、東洋経済オンラインの記事が表示されている状態でAIセレクトを呼び出し、文章部分を囲むと、「入力アシスト」というボタンが表示される。タップすると、文章を要約したり、箇条書きにしたりするAIの機能が立ち上がる。画面内に表示できる文章の要点だけをサクッと把握するために活用できるというわけだ。
同じAIセレクトでも、検索や写真に撮ったレストランのメニューを選択した場合には、別の機能が提案される。今回試したところ、「翻訳」や「マップ」が提案された。翻訳を選ぶと、画面内の文字が別の言語に置き換わる。外国語で書かれたメニューを読みたいときに、便利だ。マップを選択すると、同ジャンルのレストランが表示された。
ただし、メニューの画像によっては、マップの代わりに「スケッチアシスト」が提示されることもあった。これは、画像を元にイラストなどを生成する機能。メニューや料理のイラストがほしいときには使えるが、活用頻度が高いかというとそうでもない。画面内に画像を見つけると、比較的この機能が提案されやすい印象もある。その意味では、まだ提案のバリエーションが足りないように見えた。逆に、文字や画像を活用したいときには便利。使いどころは限定されるが、他のAI機能を呼び出すためのツールとして捉えておくといいだろう。
既存機能もAIでブラッシュアップ
ほかにも、Galaxy S25にはAIを活用した新機能が多数用意されている。「Now Brief」は、その1つだ。これは、AIがユーザーの利用状況や時間に応じた情報をまとめて表示してくれるというもの。朝であれば、天気予報や昨日のニュース、その日の予定といった具合に必要であろうコンテンツが並ぶ。時間や場所など、さまざまな要素でこの情報が変わる。
この記事に関連するニュース
-
「Galaxy S25」シリーズが“Androidを再構築”したといえるワケ GoogleとAI強化も差別化には課題も
ITmedia Mobile / 2025年1月25日 6時5分
-
AI強化の「Galaxy S25」に極薄の「Edge」も! 「Galaxy Unpacked」現地レポート
マイナビニュース / 2025年1月23日 21時0分
-
新型Galaxyが開拓する"AIエージェント"の時代 アプリ間の連携によってスマホ体験が変わる
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 11時0分
-
GoogleがSamsungイベントで発表したこと BixbyからGeminiへ、など
ITmedia Mobile / 2025年1月23日 10時12分
-
シリーズ最上位「Galaxy S25 Ultra」発表 外観からカメラ、新AIまで写真で速攻チェック
ITmedia Mobile / 2025年1月23日 3時5分
ランキング
-
1福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
240代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
3副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5ひどく落ち込んだときに「泣く」は有効? 実はもっと効果的な“対処法”も 心理カウンセラーが解説
オトナンサー / 2025年2月4日 20時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください