まるで外国の学校?「ロッテの工場見学」の裏側 ロッテ「おかしの学校」で見る製造の工夫
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 13時0分
最近では、この業務改善プロジェクトによって、パイの実ラインの稼働ロスを削減することができた。
「パイの実が並べられたトレーがライン上に流れていますが、このトレーが詰まると、機械が停止してしまいます。この機械停止こそが、稼働率低下の大きな要因です。頻繁に発生すれば、状況も把握しやすいのですが、発生回数が少ないと見逃す可能性がありました。
そこで、カメラを設置し、異常信号を検知して録画できるシステムを導入しました。何度も動画を見返すことで、最後尾のトレーの搬送のタイミングが遅れてしまっていたことが原因であると特定し、早期の対策が可能となりました」(工場担当者)
こういった改善策は、ほかのプロジェクトにも活用されるなど、横への広がりも見せているそうだ。
ロッテでは、現在、AIやセンサー、カメラの導入を進め、より高精度な製品の検査と省人化を目指している。ガーナのラインでは、2022年夏に検証を開始し、2024年夏には実際に製造ラインに、AI技術を活用したカメラを導入した。今は、AIに画像を学習させながらテスト運用している段階で、今春の実用化を目指しているそうだ。
「さまざまな部分で機械化も進めていますが、まだまだ人の目で確認したほうが精度は高いのが現状です。AIの導入により、製品ごとに異なる箱の色やイベントごとのデザイン変更などにも、対応できるよう取り組んでいます」(工場担当者)
工場見学はコミュニケーションの大事な機会
最後に、今後の「おかしの学校」についても聞いた。
「CMやSNSではできない直接的なコミュニケーションが取れる大切な機会として、今後も継続していきたいと考えています。食育の場としても、参加者にとって記憶に残る体験を提供できるよう努めていきます」(サスティナビリティ推進部担当者)
実際に、採用面接で工場見学に参加した話をする学生もいるそうだ。今回の取材に訪れていた子どもたちの中にも、未来のロッテ社員がいるかもしれない。
【写真を見る】まるでハリー・ポッターの学校?ロッテの工場見学施設「おかしの学校」
丹羽 桃子:工場見学マニア・ライター
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
料理へと進化するロッテ「パイの実」、ファミリーレストラン『100本のスプーン』とコラボ。イベントでしか味わえない”パイの実本格フルコース”をプロデュース
PR TIMES / 2025年2月4日 10時0分
-
【ちいかわ】マルチケースもらえる!セブン・ローソン・ファミマでキャンペーンやるよ。「ゲットしたい」「全部絵柄違うの可愛い」
東京バーゲンマニア / 2025年2月3日 20時6分
-
話題のコラボスイーツも再登場! セブン‐イレブンで楽しむチョコスイーツ4選【実食レビュー】
オールアバウト / 2025年2月3日 19時45分
-
HIPSHOP×ロッテのコラボによるアンダーパンツ&ソックスが登場
マイナビニュース / 2025年1月29日 20時3分
-
官民連携プロジェクトでガーナ共和国に学校教員の新宿舎を建設
PR TIMES / 2025年1月20日 11時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください