新築住宅の「アフターサービス」使いこなしのコツ メンテナンス費用削減 知らないと損するかも
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時0分
また保証期間は一般的に、主要構造部や雨漏りに関しては10年、それ以外は2年と、内容によって異なる期間となっているが、前提として「期限がある」ことを忘れてはならない。
それも引き渡し日から起算してカウントされる点に注意が必要だ。不具合に気づいても、売り主への連絡が期限を過ぎれば、保証を受けられなくなる可能性が高い。気づいた時点で、メールなど記録に残る形で早めに連絡することが大切だ。
実際に不具合が起きた場合、解消には確認も含めて時間や手間がかかる。そのため、10年保証がある部分に関しても早めの点検を心がけ、2年目の節目には念入りにチェックすることが重要だ。
なお、売り主から2年目の保証期日を事前に連絡してくれることは基本的にないので、引き渡し日を基準に、自分でスケジュールを管理することも頭に入れておきたい。2年ギリギリではなく、例えば1年半後を目安に点検時期をリマインド設定しておくと安心だ。
これから2、3月は引き渡しの多い時期であり、保証期間が終了する方も多くなる。ご紹介したポイントを中心に、保証期間内にご自宅の状態をしっかり確認してほしい。
長嶋 修:不動産コンサルタント(さくら事務所 会長)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【家の寿命を伸ばすための対策ランキング】男女170人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月29日 11時15分
-
創業20周年を迎え、株式会社ファミリー工房が提供する『ファミリーサポート』がパワーアップ!住宅に関するお困りごと、例えば水漏れなど、24時間365日いつでもご相談いただけます。
@Press / 2025年1月29日 10時30分
-
「傾いた家」が続出するのは千葉県浦安市だけではない…大地震で液状化リスクが高い「東京の地名」
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 8時15分
-
東京都内34万戸の住まいを守るパートナー令和7年度「JKK工事店」を募集します
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
「シートベルトがはまらない」調べて見つかったものは…「故障かな?」と思ったらトヨタの整備士がまずやること
プレジデントオンライン / 2025年1月7日 6時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください