中学受験に向いている子ほど将来が心配なワケ 親は「何をするか」より「何をしないか」に重点を
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 12時0分
「宮本算数教室」の宮本哲也さんと「思考力教室いもいも」の井本陽久さんという、教育界きってのカリスマ2人が、保護者の悩みにずばっと回答した。子育てで大切なのは、「何をするか」よりも「何をしないか」だと口をそろえる2人の共著書『子どもが自ら考えだす 引き算の子育て』の考え方をお届けする。
中学受験に向いていない?
【保護者からの相談】
中学受験を見据えて家庭学習を始めていますが、勉強そのものはそれほど好きではなさそう。受験には向いていない子なのかもしれないと考え中。
おおた 「受験に向いてる子」ってよく言いますけど、日本の受験システムに向いているのは、要は自分の頭で考えず、与えられたままガシガシできちゃう子ですよね。その与えられたものに本当に意味があるのかみたいなことは考えない思考停止能力が求められる。
【写真】「授業時間の9割は沈黙」だという宮本算数教室の授業風景
井本 それは本当にいえると思う。
宮本 それが通用するのは大学入試までで、次に何すればいいのかわからなくなりますよね。
おおた でも大企業に入ると、そのままもうしばらくはいけちゃうんですよ。上司に言われたことだけやって。僕はフリーランスだから、いろんな会社のひとと仕事しますけど、大きな出版社とか新聞社のひとほど「これ、なんで?」と聞くと、「上司に言われただけなんでわかりません」って答えますよ。それも僕より年上のひとが言うんですよ。
同じような会社によくいるのが、叱られるまで動かないひと。せっかく原稿を早めに渡しているのに放っておかれて、忙しいんだろうなと思ってこっちも優しく構えているといつまでたっても動かない。「どうなってんの?」と確認しても動かない。僕のことを優しいひとだと思っているから。「いい加減にしなさいよ!」ってちょっと厳しい口調で伝えると「はい!」ってすぐ動く。たぶん子どものころ、叱られて勉強をする、叱られるまで勉強しないというパターンを身につけてしまったひとたちなんだろうなと思って見てます。
宮本 もう通用しないです、そんなひと。小学校受験で勉強嫌いになりましたって子がうちに来ました。でも初日から順応してて、その子は勉強嫌いじゃないってわかりました。そこからずっと伸び続けました。だから、やらされるのが嫌なだけなんです。算数が生まれつき嫌いな子なんていません。
井本 宮本さんは「手取り足取りできるようにする」みたいなことはしないんだけど、受験でも結果を出しているという希有な存在ですよね。
この記事に関連するニュース
-
さあ、2月1日です 「偏差値差3」なんてごくわずか、入学したら関係ない 桜井信一の攻める中学受験
産経ニュース / 2025年2月1日 11時0分
-
東大生の子ども時代、明らかな「天才」の特徴とは。「人より得意だったことは?」「塾は通ってた?」「東大を目指したのは何才から?」
OTONA SALONE / 2025年1月31日 11時6分
-
大学生になるための中学受験とは限らない 置かれた場所で咲きましょう 桜井信一の攻める中学受験
産経ニュース / 2025年1月25日 11時0分
-
「こっちが学校を蹴ってやりますよ」中学受験当日に「子どもの実力を引き出した」親の神フレーズ集
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 18時15分
-
進学校の子の親ほど「子供の将来」に苦しむ矛盾 「将来への備え」という現代病にかかっている
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時40分
ランキング
-
1フジメディア株が連日の昨年来高値、好取り組みから投機資金呼び込む
ロイター / 2025年2月6日 9時56分
-
2日産、ホンダに統合協議の白紙化を伝達 子会社化案のめず=関係者
ロイター / 2025年2月6日 13時13分
-
3NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
4《1個買うと1個もらえる》「アーモンド効果」を無料でゲット!セブンがお得企画を追加したよ。【2月6日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年2月6日 11時17分
-
5中途採用が多いが、勤続年数も長い会社100社 中途採用者を定着させられる企業の特徴
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください