なぜか仕事に困らない人が実践「キャラ付け」の妙 スキルの掛算で誰でも1万人に1人の人材に!
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時40分
手始めに強みの棚卸しを行う
そのために、まず強みの棚卸しをしてみましょう。これまでの人生で「こういう強みがあった」「こういう才能があった」「こんなことで人から褒められた」というような経験を思い出せる限り書き出してください。思い出せるだけ、全てをリストアップしてみましょう。
その中から「これは特に人に負けない」と自信を持てるもの、つまり「クラスで1番くらいの強み」を選び出します。この強みが、あなたの肩書きやコンセプトになり得ます。
例えば、デザインやライティングにおいて「この分野なら負けない」と思えるポイントがあれば、それがあなたの強みになります。
中には「なかなか思い浮かばない」という人もいるかもしれません。しかし大丈夫です。このプロセスを通じて、新しいアイデアや発見が生まれることもあります。書けなかったとしても、考え続けることで次第に自分の強みが見えてくるはずです。
もしも強みを見つけられなければ、フリーランスとして活動する際に「ただのデザイナー」として自己紹介せざるを得なくなり、作品の強さだけで勝負することになります。
しかし、ライバルがひしめく業界では、よほど突出した実力がないと目立つことは難しく、競争が激しくなります。また、作品を直接見せられない場面でも仕事を得るためには、唯一無二の肩書きや強みが必要です。そのために自分の強みを見つけ出すことが非常に重要です。
肩書きのブラッシュアップ
これからフリーランスとして活動を始める人、またはすでに活動している人にとって、肩書きをブラッシュアップすることが非常に重要です。例えば、現在会社員であっても、将来的にフリーランスとして活動することを視野に入れ、会社員でありながら「政治家」などの肩書きを持つことも可能です。
このような肩書きを持つ人は非常に珍しく、その希少性が大きな強みになります。希少性が高い人は、他の人や企業から強く求められるようになり、存在価値も高まります。つまり、今の時代や市場における希少価値を意識し、自分の価値や独自性を高めることが重要なのです。
自分自身のブランディングを強化するためには、「ありそうでなかったもの」を生み出すことが大切です。例えば、私が15年前に「企業での実績があるフリーランス」という立場で活動を始めた時、まだ「フリーランス」という言葉は一般的ではなく、フリーランスに対する社会的なイメージもあまり良くありませんでした。当時、フリーランスは「ビジネスマナーが欠けた社会不適合者」と見なされることが多かったのです。
この記事に関連するニュース
-
なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
-
「他者への行動×AI」で信頼を可視化。「いい人」程、独自性・希少性の高い機会や人に出会えるSNS「LittyBBS」β版リリース
@Press / 2025年1月23日 10時15分
-
「行動×AI」で信頼を可視化。必要と提供をつなぎ「いい人」程いい機会に出会えるSNS「LittyBBS」β版リリース
PR TIMES / 2025年1月21日 12時15分
-
【MBTI診断】言語習得に成功しやすい性格ランキング、1位は? - 英語学習者1000人に調査
マイナビニュース / 2025年1月14日 12時46分
-
【言語習得に成功しやすいMBTI】第1位は「主人公(ENFJ)」、最下位は「巨匠(ISTP)」
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
ランキング
-
1「トランプ関税」発動なら原油価格はどうなるのか 価格高騰か、それとも生産増加で急落か
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時0分
-
2「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
3キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
4なぜか仕事が途切れない人の「自己紹介」の鉄則 最強のプロフィールを作る6つのポイントとは
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 10時30分
-
5備蓄米放出、江藤農相「概要は早ければ来週中に示したい」…運用ルール見直し
読売新聞 / 2025年2月7日 12時23分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください