初心者でも失敗しない好みのワインの選び方 高いボトルだからおいしいとは限らない
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 16時0分
1000円前後のものもあれば数百万円のものまであるワイン。興味はあれど、幅広すぎる選択肢のなかからどれを選べばいいのかわからないという人も少なくないのでは? そこで、ワインスクールのトップ講師である紫貴あきさんに、自分好みのワインを見つけるためのポイントについて解説してもらいます。
※本稿は『キャラクターでわかるワイン図鑑』から一部抜粋・再構成したものです。
4タイプと「6大品種」を知っておく
おびただしい数のブドウ品種、産地、そしてつくり手たち。おまけにビールと異なり、ワインにはヴィンテージ(収穫年)まであるので話は複雑です。
そこでおすすめしたいのが、ワインを「軽めの白」「重めの白」「軽めの赤」「重めの赤」と4タイプにシンプルに分けることです。
ワインの軽い/重いは、ショップのPOPでは「ライトボディ」「フルボディ」と書かれています(中程度のものは「ミディアムボディ」になります)。この「ボディ」とは、飲んだときの重量感を指しています。たとえば、牛乳と飲むヨーグルトを比べると、飲むヨーグルトのほうが重たく感じますよね。このように、ワインに限らず飲み物には重量感があるのです。
ちなみに、この「ボディ」はアルコール度数とも関係していて、アルコール度数が高いとフルボディ、低いとライトボディになります。
軽めの白の代表品種が、ソーヴィニヨン・ブランとリースリングです。重めの白になる代表選手なら、シャルドネが挙げられるでしょう。軽めの赤ワインになる代表品種は、ピノ・ノワールです。カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーは重めの赤ワインになる有名品種です。
これら6つは、ワイン界におけるスター品種で「6大品種」とも言われます。まずはこの4タイプ6品種を基準として試してみて、好き/嫌いの基準を作るとよいでしょう。
とくにおすすめなのが、スーパーやコンビニで簡単に手に入りやすいシャルドネや、カベルネ・ソーヴィニヨン。とくにチリ産のシャルドネ、カベルネならば、財布に優しいばかりか、単一で仕込まれているものが多いためブドウ品種の特徴がとらえやすく、手始めに試してみるのに最適です。まずは、この2つの品種から飲んでみませんか?
まず試すならこのワイン
シャルドネからつくられる白ワインは、たいてい酸が穏やかなため、まったりとしています。言い換えるなら、しっかりとした飲みごたえがあります。もしシャルドネを飲んで美味しいと思った場合は、重めのワインがお好みかも。この場合は、同じくしっかりとした味わいのヴィオニエなども美味しいと感じると思います。
この記事に関連するニュース
-
「おいしい酸化防止剤無添加※1ワイン」シリーズから使いやすさと環境に配慮した1L紙パック容器の新商品と「おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン リッチポリフェノール」を2月25日(火)に発売
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
-
2025年2月22日猫の日向け 猫ワインガタオよりガタオCANロゼ&レッド新発売
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
-
北海道のテロワールを堪能!畑によって異なる「JRタワーホテル日航札幌」のプライベートワイン
IGNITE / 2025年2月3日 16時0分
-
【JRタワーホテル日航札幌】プライベートワイン第2弾を3月1日より販売開始!
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
ミケランジェロとも縁のある豊かな歴史を持つキャンティ・クラシコの至宝、『Nittardi』の新規取り扱いを開始
PR TIMES / 2025年1月22日 15時45分
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください