「内向きのトランプ」に今石破首相が語るべき言葉 茂木敏充氏が考える、「トランプ2.0」の日米外交
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 16時30分
――安倍元首相と培った日米関係の記憶がトランプ氏の中にもまだあるかと思いますが、一方で安倍氏と石破氏は仲が悪かった。そういったこともトランプ氏は記憶しているでしょうか。
記憶しているとは思いますが、だから石破氏はダメという捉え方は、トランプ氏もしないと思います。
NATOの問題とも似ていますが、アジアに対しても「アジアの安全保障なんだから自分たちでやれよ」と言ってくるのに対して、「いや、これは皆でやっていく問題」「アメリカだけに負担させるつもりはないけど、日米同盟を中心にインド太平洋地域の平和と安定を守っていこう」という、突っ込んだ前向きな話ができるかが重要です。
国防という意味の安全保障も、経済安全保障も、エネルギー安全保障なども含め、おそらく今、アメリカも内向きになっています。国際社会の平和と安定を守るのは大切なことなんだけど、「どうしてアメリカだけその負担を強いられなきゃならないの?」という不満があるのは間違いない。
それなら日本は、グローバルのコアパートナーになる、一緒にやっていきましょうと。それが結果的にアメリカにもメリットになる。MAGAにつながると、そういう主張をしていったほうがいいと思っています。
青山 和弘:政治ジャーナリスト、青山学院大学客員研究員
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“予測不可能”なトランプ大統領との首脳会談 石破首相の秘策は?【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 20時42分
-
経済戦争渦中の「石破首相訪米」は危険な賭けに 安倍元首相がトランプ氏と築いた関係は再現できない
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 16時30分
-
「トランプ関税」発動は“周到な戦略”…手強いトランプ政権の“脅迫外交”に各国の対応は?
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 11時39分
-
【日米首脳会談】「結論から言いましょう」麻生太郎氏のアドバイスに石破茂総理「私が一番苦手なこと」 専門家が考える"日本にとっての安心材料"とは?
MBSニュース / 2025年2月4日 14時23分
-
【解説】第2期トランプ政権スタートで石破首相はどう向き合う?政治ジャーナリスト・青山和弘氏が詳しく
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月22日 19時49分
ランキング
-
1社長「私が監修者」 斎藤知事「事務所が主体的に」 主張に食い違い
毎日新聞 / 2025年2月7日 18時0分
-
2事故後に口臭防止用品購入 最高裁ひき逃げ認定に遺族「極めて妥当」
毎日新聞 / 2025年2月7日 17時17分
-
3「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時19分
-
4石川・七尾市と新潟市に「顕著な大雪情報」…短時間の大雪で重大な災害発生の可能性
読売新聞 / 2025年2月7日 21時54分
-
5「文春砲」食らったレジャバ・ジョージア大使、Xで見せたまさかのアンサー
J-CASTニュース / 2025年2月6日 16時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください